こんにちは!
自動車整備士のまいこです。
突然ですが、あなたは車のスマートキーの電池が切れて困ったことはありませんか?
スマートキーは鍵を差し込んでエンジンをかける事が出来ないため、電池が完全に無くなると本当に困ります。
しかし! そんなスマートキーも、
- ボタン電池 (コンビニでも売っていますが「品番」だけ注意!)
- 精密ドライバー(スマートキーのタイプによっては)
があれば、自分で簡単に電池交換が可能なんです。
というわけで、今回は女性でも出来る様に「写真で詳しくスマートキーの電池交換方法」について解説していきます!
スポンサーリンク
スマートキーの電池交換の方法(トヨタ・プリウス)
まずは「トヨタ・プリウス(H24)」のスマート―キーを使って解説していきましょう。
このタイプはマイナスドライバーが1本あれば電池交換できますよ。
1.まずは「エマージェンシーキー」を外します
エマージェンシキーとは「スマートキーの電池が完全になくなってドアが開けられない時の緊急用の鍵」です。
このタイプだと、側面の「PUSH」と書いてある箇所を指で押さえれば、エマージェンシーキーが引き抜けます。
写真を撮影する関係上、片手でやってますけど「PUSH」を押しながらエマージェンシーキーを引き抜いてくださいね。
2、カバーを外します
エマージェンシキーを外すと「くぼみ」が見えるので、そこにマイナスドライバーを当てて捻るとカバーが外れます。
3、電池を交換します
カバーを外すと「パッと見た感じでボタン電池が見当たりません」が、このタイプは、左側の基盤を外すと裏側にボタン電池が付いています。
基盤は特に固定されているわけではなく、そっと乗っているだけなので簡単に取れます。
ちなみに、こちらのボタン電池の種類は「CR1632」です。

あとはカバーをはめ込み、エマージェンシーキーを差し込めば完成です。
スマートキーの電池交換の方法(ダイハツ・キャンバス)
続いて別バージョンでダイハツ・キャンバスで解説します。
ちなみに、メーカーによってスマートキーの名称は違い「ダイハツではキーフリーシステムと呼びます」が、この記事ではスマートキーで統一しますね。
0.エマージェンシーキーは外さなくてもOKです。
このタイプはエマージェンシーキーを取り外さなくてもカバーが外れるのですが、一応説明しておきます。
外し方は簡単で「画像の赤丸部分をスライド」させて鍵を引き抜けば取れます。
先のトヨタやダイハツに限らず他のメーカーでも大体同じです。
1、カバーを外します
このタイプも側面に「くぼみ」がありますので、そこにマイナスドライバーを当てて捻るとカバーが外れます。
とくにネジで固定されているわけではないので、ドライバーを捻れば簡単に浮くと思います。
3、電池を交換します
カバーを外すとすぐにボタン電池が出てきます。
ちなみにキャンバスのボタン電池の品番は「CR2032」でした。
あとは、取外しと逆の手順でカバーを取り付けて完成です。
スポンサーリンク
スマートキーの電池交換の方法(ダイハツ・ムーヴラテ)
今までのスマートキーだとマイナスドライバーがあれば取外し可能でしたが、なかには精密ドライバーが必要なタイプもあります。
また、カバーを外すのも「少しコツが要る」ので写真でみていきましょう!
1.エマージェンシーキーを外します
ロックを横にスライドさせるとエマージェンシーキーを取り外せます。
写真を撮影している関係で片手ですけど、スライドさせながら鍵を引き抜いてくださいね。
2、カバーを外します
このタイプは、カバーの外し方が分かりにくく、
- カバーを外す時もロックの部分をスライドさせる
- 「ダイハツマーク側」のカバーを上にスライドさせる
と外せます。
親指でスライドさせるように押すとカバーが滑ります。(ロックを解除しながら!)
3、内側のカバーを外して電池交換します
表のカバーを外すと「内側にもカバーが小さいネジで固定」されています。
こちらはメガネのネジを外すような精密ドライバーが必要です。

4か所のネジを外せばボタン電池が出てきます。
小さいネジで「失くすと発見が困難」なので注意して下さい。
こちらのボタン電池の種類は「CR2032」です。
スマートキーの電池の寿命ってどれくらい?
電池の寿命は使用頻度によりますが、大体2年くらいです。
車種によっては「車に近づくと勝手にドアが開閉するタイプもある」ので、その場合は1年くらいで電池切れになる場合もあります
スマートキーの電池残量が少なくなると教えてくれる車種であればよいですが、そうではない場合は車検時や12か月点検などで合わせて電池交換しておいてもらうと安心です。
念のため自分で電池交換できようになっておけばもっと良いですけどね。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
今回は「スマートキーの電池交換のやり方」について写真で見ながら解説してきました。
やってみると案外簡単ですし「自分で出来ると緊急時でも安心」なので一度トライしておくと安心だと思います。
では、最後に記事のおさらいです。
スマートキーの電池交換の注意点!
- 基本的にはマイナスドライバーがあればよいですが、精密ドライバーが必要なタイプもあるので注意!
- ボタン電池は種類があります。先に品番確認してから買いに行きましょう!
気を付けたいのは「小さいネジで固定されているタイプ」です。
「ネジ無くさないようにね!」と言ってもポロッと床に落として失くします。
「押すなよ!押すなよ!」みたいなフリじゃないんですけどね。
…。
……。
以上です!!
【 最後にPRです! 】

みなさんも車を運転するにあたって「自動車の任意保険に加入」していると思います。
でも、じつは「自動車保険は会社によって保険料が全然違う」ということをご存知でしょうか?
自動車保険一括見積もり「保険スクエアbang!」では、一度の入力で複数の保険会社から見積もりが届きます。
- 見積もりは1週間以内に「メール」もしくは「郵送」でご連絡!
- しつこい電話勧誘などは一切なし!
- 安心の実績!利用者数は400万人を突破!
自動車保険の新規加入! もしくは満期の連絡が来たら保険料を安くするチャンスです!
利用しない理由はありません!

おすすめの記事 と スポンサーリンク