暮らし

ブロッコリーとカリフラワーの違いは?栄養価が高いのはどっち?

子供の頃はどちらかというと嫌いだったのに、大人になって大好きなった野菜のひとつがブロッコリー。

こういう方って結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?

栄養満点かつ彩りもキレイでいろんな料理にも映えるブロッコリーですが、似た野菜にカリフラワーがあります。

色こそ違えどカタチも味もどこなく似ている。

今回は「ブロッコリーとカリフラワーに違い」について調べてみました。

 

 

緑黄色野菜の代表選手であるブロッコリー

ブロッコリーは、アブラナ科の緑黄色野菜で”キャベツの一種”です。

原産は地中海沿岸で同じアブラナ科のケール(青汁の原料でおなじみ)を食用に品種改良したものです。

ブロッコリーはイタリア語で「枝」を意味しますが、蕾が枝のように伸びているからそう呼ばれたのでしょうか?

古代ローマ時代にはすでに食べられていたようで、ヨーロッパでは今でも人気のある野菜です。

583749

一般的に食べているのは肥大化したつぼみと茎の部分です。

ビタミンBやビタミンC、カロテン、鉄分が豊富で、古代より栄養価が高い野菜として重宝がられていました。

日本には明治時代に入ってきましたが本格的に栽培が行われたのは戦後で、北海道や愛知県で多く生産されています。

ブロッコリーは収穫後すぐに変色してしまうため、なかなか全国的には広まりませんでしたが、流通が発展し緑黄色野菜のブームも重なって1980年代になると日本全国どこの家庭でも食べられるようになりました。

アメリカでは栄養価の高い食物の代表で生で食べることも多く、結婚式でのブーケトスのかわりに、ブロッコリートスなるものが行われるほど、メジャーな野菜のひとつです。

 

実は高貴な食材だったカリフラワー

おなじアブラナ科ですが淡色野菜に分類されるカリフラワーは、もともとはブロッコリーが突然変異してできたものとされています。

267137

カリフラワーとはキャベツ類の花という意味で、ブロッコリーと同じく花蕾と茎を食べますが、ブロッコリーに比べこんもりと密集しているのが特徴です。

16世紀頃にはヨーロッパ全土で栽培されるようになり、特にフランス料理においてはカリフラワーを好んだルイ15世の愛人デュ・バリーさんにちなんで、カリフラワーを使用した料理をデュ・バリー風と呼ぶそうです。

日本にはブロッコリーとともに明治時代に入ってきて、ブロッコリーに比べて収穫後の劣化が少ないので、昭和30年頃からは洋食文化の広まりとともに全国的の食卓に並ぶようになりました。

そして白アスパラ・セロリと並んで「洋菜三白」と言われるほど、お洒落な食材として珍重されました。

つまり日本ではブロッコリーよりも前に広まった野菜なのですね。

 

 

体にいいのはどっち?

ブロッコリーは緑黄色野菜で見るからに栄養価が高そうですが、カリフラワーとなると白色で見劣りしてしまいす。実際のところはどうなのでしょうか?

まずビタミンCを比べてみると、生の状態では確かにブロッコリーの方が多いのですが、ブロッコリーは茹でるとビタミンCが溶け出しやすく、熱に強いカリフラワーと調理後は同じくらいになってしまいます。

といっても両方とも野菜の中では多く含んでいる方なので、ビタミンCに関しては引き分けです。

ただしβカロテンに関していうとブロッコリーはカリフラワーの50倍近くの含有量があり、圧倒的にブロッコリーの方が栄養価が高いと言えます。

そしてどちらにも共通して言えることが、蕾よりも茎の方が栄養を含んでいるということです。

調理する時も茎を捨ててしまわずになるべく食べましょう。

またブロッコリーはカリフラワーに比べて鮮度が落ちやすいので、冷蔵庫にあまり保管せずに

すぐに食べるのがよさそうです。

 

最後に

いろいろ調べてみるとブロッコリーもカリフラワーも長い歴史のある人気食材なのですね。

そして今まで当たり前のように茹でてきましたが、アメリカやヨーロッパでは生で食べることもあるとは驚きです。もちろん新鮮で軟らかいものでしょうが。

以上、「ブロッコリーとカリフラワーの違いは?どちらが栄養価が高い?」でした。

 

おすすめの記事 と スポンサーリンク

-暮らし

© 2024 イエエエイ!!!