ペットとして熱帯魚や金魚を飼っている方は多いと思いますが、魚のオス・メスの判別って難しいですよね。
メダカなら小学校でも習うようにヒレの形などで顕著に違いがありますが、金魚となるとなかなか素人には分からないものです。
今回は金魚を飼い始めて間もないような初心者の人でも分かる「金魚のオス・メスの見分け方」を紹介します。
産卵期こそ見分けのチャンス
寒い冬が終わり、春が来て水温が上がってくるとメスは産卵期を迎えます。
当たり前のことですが、卵を産むのはメスですね。
ときどき卵をぶら下げたまま泳いでいる姿を見ることもあります。
そして、オスにもメスの産卵期に合わせて体に特徴が現れます。
金魚(オス)について
2歳以上の成魚になると、オスもこの時期に発情期を迎えます。
そして自分の子孫を残すために、生殖本能としてメスを追いかけ回します。
縄張り争いで他の金魚を追い回す場合もありますので、それらすべてがオスとは言い切れないのですが、発情期のオスとして一番の特徴は追星(おいぼし)と呼ばれる白い斑点が体に表れます。
金魚に少し詳しい方でしたら白点病の白い斑点を思い浮かべるかもしれませんが、白点病の出る場所は体全体の範囲で規則性がないのに対して、追星はエラぶたや胸ビレの前側と場所が決まっています。
春になって他の金魚を追い回している金魚に追星が出ていたらオスだと思って間違いありません。
金魚(メス)について
またメスは産卵期には見た目にもわかるようにお腹がぷっくり膨れてきます。
細長い流線形であればオスですし、お腹が膨れて体が丸っこくなっていたらメスです。
この方法は初心者にも分かりやすい見分け方ですが、産卵期のみで年中を通しては判別できないことと、ヒーターなどで冬でも温かい環境で飼われている場合は春になっても水温の変化がなく産卵期が訪れないことがあります。
ではプロの業者の人たちはどのように見分けているのでしょうか?
プロがするワンランク上の見分け方
プロの業者ともなれば判別するのに春~夏の産卵期を待つこともできませんし、泳いでいる姿を眺めながらのんびりと選別することもできません。
ここからはプロならではの見分け方の紹介です。
数多く金魚を扱ってきた経験や金魚の体を直接触わることもありますので、慣れていない人がすると大切な金魚にダメージを与えかねません。
よって初心者にはおすすめできませんが、参考までに。
お尻の穴
生殖孔と呼ばれるお尻の穴が、オスは縦長でメスは丸くて少し大きめです。
またメスの生殖孔は横から見ると少し飛び出ているのが特徴です。
そしておしりの穴の形・大きさが違うので糞の形にも違いが出て、オスが細いのに対して、メスは太くなります。
この方法であれば、慣れてくれば泳いでいる姿でも判断が可能ですね。
お腹を押す
この方法はプロならではですが、実際に金魚を手にすくってお腹をそっと押します。
オスの場合、感触が若干固く、生殖孔から白い精子が出で来ることがあります。
メスの場合、体はオスに比べて丸く軟らかく、生殖孔から卵管が見えることがあります。
おわりに
金魚って江戸時代から庶民の間で飼われているほど人々にとって身近な愛玩動物なんです。
せっかくだから繁殖して、卵から育っていく姿も楽しみたいですよね。
そのためにオス・メスの判別が必須ですが、金魚の場合、結構難しいんです。
金魚すくいで取ってきたらもちろんですが、ペット屋さんでも一部の種類ではオス・メス混在で区別なく売られています。
目くじら立ててやっと見分けられても金魚同士の相性もあると思いますので、5匹以上飼って自然の成り行きを見守るのが案外簡単で確実かもしれません。
以上、「初心者にも分かる、金魚のオスとメスの見分け方!」でした。
おすすめの記事 と スポンサーリンク