WEBでは「建売で買って失敗した」という話も見掛けます。
でも、正直実物の家を見て確認ができるので建売住宅を購入して失敗したという話をあまり聞きません。
「じゃあ建売って買って後悔することないの?」というと、やはり建売だからこそ注意したい点のもあります。
なぜなら「買う前が大事」ですから。
というわけで、今回は「建売のデメリットと”対策方法”について」話をしたいと思います。
建売は「建築済み」だから躯体を確認できない!?
建売はすでに建設済みだから「柱など見えない部分が手抜き工事の恐れがある」なんて言われることがあります。
たしかに言わんとすることはわかりますし、建設途中を確認したい(それも楽しみの1つ)という場合は建売ならではのデメリットとなるでしょう。
しかし「建売は手抜き工事をされる」というのは、少し乱暴な意見のように思えます。
WEBで色々調べていると「建売買ったけど家が傾いた」なんて話もみましたが、それは販売した会社に問題があるわけで「建売=悪いではない」と思うのですね。
とはいえ「見えない不安」という気持ちもわかります。
まずは建売物件を購入する際に「手抜き工事じゃないの?」と心配しなくて済む方法についてご紹介していきます。
建売は「完成前」から販売されている!
建売は、建物が完成する前から販売されています。
いつから販売されるかというと、基礎着工前から販売されております。
仲介業者にお願いをすれば、案内をしてくれます。もちろん基礎の施工時や躯体部施工時にも案内が可能です。
ご自身では、施工に不備があるかどうかの判別がつかず、不安なようでしたら建築士やホームインスペクターなどについてきてもらうのもいいでしょう。
「住宅性能評価書」取得の家を選ぶ
建売物件を探すのに「スーモ」を利用するかわかりませんが、じつは上記の「住宅性能評価」や「長期優良住宅」を取得している物件を限定して探すことも出来ます。
参照元:SUUMO
住宅性能評価書とは、国土交通大臣登録の第三者機関が以下の10項目をチェックしてくれて、基準をクリアーすると交付される書類です。(太字は必須項目)
- 構造の安定
- 火災時の安全
- 劣化の軽減
- 維持管理・更新への配慮
- 温熱環境
- 空気環境
- 光・視環境
- 音環境
- 高齢者への配慮
- 防犯
住宅性能評価には「設計」と「建設」の2つがあり、設計段階で上記性能評価を行い「設計住宅性能評価書」が交付され、さらに着工から4回に渡り検査を行い、図面通りに正しく建設されているかを評価して「建設住宅性能評価書」が交付されます。
そのため「建売だと内部が見えないから不安」を解決するのが「建設住宅性能評価」なのです。
万が一の訴訟もダブル取得で安心!
とはいえ、評価機関にチェックしてもらっても「何かしらのトラブル」が発生したら困ることには変わりがありません。
しかし、住宅性能評価書を「設計」と「建設」の両方を取得している物件に関しては、紛争処理機関(各地の弁護士会)が対応してくれます。
何が良いかというと紛争処理の手数料1件あたり1万円で、評価書の内容に限らず「請負契約・売買契約を含め当事者間のすべての紛争処理」を扱ってくれます。
詳しくは、こちらの記事にて!
-
住宅トラブルの相談はどこにする?悩む前にコチラに電話して!
「家は人生で最も高い買い物!」と言われますが、そんな買い物でトラブルになったら嫌ですよね? しかし、実際に新築を購入するにあたり、 販売業者との契約トラブル 建物の欠陥トラブル 建築会社の倒産リスク ...
続きを見る
長期優良住宅のメリット
長期優良住宅は、住宅性能評価のように耐久性や耐震性など一定の基準をクリアーして「構造や設備など長く使用出来る措置がとられた優良な住宅」という証明になります。
長期優良住宅を取得すると税制面での優遇があります。
- 住宅ローン減税制度における優遇措置
- 投資型減税措置
- 登録免許税の減税措置
- 不動産取得税の減額措置
- 固定資産税の減額措置
他にもフラット35Sで金利が優遇されるなど、長期優良住宅にすることでお金に関するメリットがあります。
じつは私も長期優良住宅を取得した建売を購入しましたが「税制面の優遇」は嬉しいポイントでした。
住宅性能評価のように第三者機関がチェックしてくれるわけではなく、長期優良住宅の取得は所管行政庁への申請なのですが「認定を受ける水準」をクリアーしているという点では1つの安心に繋がると思います。
建売は家の中が見えなくて不安という場合は「住宅性能評価書」を取得している物件がお勧めです。
実際、注文住宅で建設中の家を見ても「大工さんが何をしているのかわからない」という人の方が大多数だと思います。
であれば、第三者機関で検査をしてもらった方が安心ですし、「設計」と「建設」の2つを取得してあれば、万が一の時にも紛争処理機関を利用できるのも心強いです。
建売は「契約を急がされる」というデメリットがある!?
不動産というのは、基本的に「一点もの」です。
その土地に立っている家は「その一軒だけ」であり、分譲地であっても角地が良いとなれば選択肢は1つとなります。
そのため「契約は早い者勝ち」であり、これがデメリットになるケースもあるようです。
早い物勝ちは本当なので、集中して打ち合わせを進めましょう!
営業マンに早い者勝ちと勧められると「どうせ焦らせて契約を急がせているんでしょう?」と思う方もみえるでしょう。
確かに契約を貰うためのテクニックとして「早い者勝ちですよ」というのは私も言いますが、でも早い者勝ちは真実でもあります。
これは建売に限らず賃貸や土地売買でも一緒ですが、営業テクニックと思ってのんびり構えて他の方に契約されてしまい後悔する方を何人も見てきました。
契約から引き渡しまでの期間
建売を購入する場合は早い者勝ちと伝えましたが、契約してから引き渡しまでの期間も早いです。
建物が完成している場合は基本的に、月内に引き渡しになります。
申し込みを行ったら、その二日後に売買契約。それと併せてローンの契約…と行っていくので結構大変です。
また、月の中旬に申し込みを行ったとしても、月内引き渡しになる可能性が高いです。
契約から引き渡しまでは、バタバタすることが多いので自分の予定や、家族の予定を事前に確認しておき、無理のないよう行えるようにしましょう。
デザインや設備が「普通」だから後悔する!?
建売はデザインや設備に個性を感じられないという意見もあります。
建売の場合、年間に何百棟~何千棟も建築されるため、一つ一つこだわって建てることが不可能です。
また、お客さんから好き嫌いが出てはいけない為、万人ウケするデザインになっております。
ですが、その分価格に反映されてお値打ちに購入できるわけです。
そのため浮いたお金で「すぐにリフォーム」というのも1つの手ではないでしょうか。
建売でも建築会社によってデザインが違う!
建売の施工会社として、日本でトップクラスの飯田グループですが、このグループの中には6社の建築会社があります。
一建設・飯田産業・アイディホーム・アーネストワン・東栄住宅・タクトホーム。
その為、販売金額も違いますし、外装内装のデザインも違います。
仲介業者の方に案内してもらう時に、建築会社の社名を確認して、その会社のデザイン性をチェックするのもいいでしょう。
ちなみに私は、東栄住宅のデザインが一番好きです。外装も内装も建売には見えないですよ!
それと、東栄住宅は、最初から食洗器や床暖房が付いてます。他の会社はオプションで取りつけなければならない事が多いのでその辺りも要チェックです。
おわりに
今回は「建売を購入して失敗しないための方法」について解説してきました。
建売でよく聞く失敗談としては、
- 建築済みなので躯体の確認が出来ない
- 契約を急がされて焦ってしまった
- デザインや設備に面白みがなくて後悔
ということが多いです。
しかし、そういった建売のデメリットに対しても対策方法はあるものなので、もし建売を検討している方は参考にして頂けたらなと思います。
それに建売だからこそ「家を見て購入できる」「日当たりの確認が出来る」など、注文住宅で失敗しがちなポイントでは後悔しませんからね。
以上「建売で失敗したくない!覚悟すべき3つのデメリットと対応策について」でした。
【 最後にPRです 】
個人でも掲載可能!空き家マッチングサイト
ここ数年「空き家問題」が取り沙汰され、管理の行き届いていない空き家については固定資産税が6倍になるという話も聞きます。
しかし、築年数の経過した空き家や地方にある空き地などは不動産屋も積極的に取り扱ってくれないので「仕方なく放置している」という方もみえると思います。
そんな空き家で頭を悩ましている方にお勧めなのが「空き家コネクト」です。
空き家コネクトは個人・法人問わず「空き家・空き店舗・空き地・山林など」の不動産情報を無料で掲載できるマッチングサービスになります。
「こんなボロボロの空き家は誰もいらない」と諦める前に無料掲載してみましょう!(イエエエイ!を見たと伝えて貰うとトップページにピックアップ物件として紹介して貰えますよ)
おすすめの記事 と スポンサーリンク