私が賃貸に住んでいて、まだ不動産関係の仕事についていない時の話です。
当時は、築年数でいうと7年くらいのマンションに住んいたのですが、ある日を境にユニットバスの排水溝がつまるようになり水が流れなくなってしまいました。
とりあえず、ゆっくりでも水が流れないかと半日くらい放置しておくとじわじわと流れているようで、気が付いたら水が無くなっているのですが、また夕方お風呂を使うと水が流れていきません。
どのみち、このまま排水溝が詰まって水が流れないのは困るので、針金で排水溝をゴツゴツしていたら「ズコッ」とクリティカルヒットしたみたいで詰まりは解消されました。
そして、念のため「パイプユニッシュ」を排水溝に行い、これで完璧と思っていたのですが…。
それから1か月くらいでまた排水溝が詰まるようになってしまいました。
ユニットバスも使用年数が経過すれば、当然髪の毛や石鹸カスなどが排水溝に溜まってくるでしょう。
ですから、排水溝が詰まるのは仕方が無いですが排水溝を出来る限りの掃除をして、パイプユニッシュまでするのに、1か月やそこらでまた詰まるのは大変です。
「どれだけ掃除する必要があるんだ」という話ですよね。
というわけで、今回は
- なぜそんな事態に陥ったのか?
- どうやって解決したのか?
という話をお伝えしたいと思います。
排水溝を掃除したのに、またすぐに詰まってしまった原因
よく考えてみれば「築年数で排水溝が詰まる」なら、古い賃貸物件だとすぐに排水溝が詰まってしまうことになります。
ですが、実際はそんなことありません。
そこで、私がこの話を賃貸の営業マンになった時に会社で付き合いのあるリフォーム会社の方に話をしたところ、ズバリ原因を教えてくれました。
パイプユニッシュを長時間放置すると排水溝の中で固まる
ズバリ排水溝が何度も詰まるのは「パイプユニッシュを長時間放置する」ことが原因とのことでした。
なんとかく長時間放置した方が「髪の毛やぬめりは綺麗に溶けるのかな?」という気がしていたのですが、じつはコレが逆効果なんですね。
というか、公式サイトにも記載されていますが、「パイプユニッシュは長時間放置すると溶けた汚れが下に溜まって固まってしまう」のです。
だから私の場合は、掃除してパイプユニッシュしても、すぐに排水溝が詰まってしまったのですね、
ちなみに、パイプユニッシュを使用する時は「15~30分放置したら、大量の水で一気に流す」のが正しい使い方です。
これは気を付けたいですね。
賃貸でプロが使う「排水溝つまり」を解消するアイテム
ちなみに、先ほども紹介したリフォーム業者の方に「物件で排水溝(管)がつまったらどうするの?」という質問をしたら、こういった薬品を使うと教えてくれました。
パイプ洗浄剤・ピーピースルー
(画像をクリックするとアマゾンに移動します。)
ピーピースルーはアマゾンでも買える「パイプ洗浄剤」です。
ですが、ピーピースルーは種類があり「K」はもっとも強力で、完全に詰まった配管でも効果があるとされています。
しかし、発熱性が高く、取り扱いを間違うと配管を傷めたり、目に入ると危険な劇薬ため購入時に印鑑が必要だったりします。
上記画像の「F」は一般物ですが、市販のパイプ洗浄剤よりも強力で効果は期待できます。
このピーピースルーは、
- 発熱の力
- アルカリの力
- 酵素の力
- アワの力
の4つの力で、排水管の汚れを落とします。
排水管の悪臭やつまりの原因となっている油脂・スライムなども化学反応で分解してくれるので、排水管のニオイが気になる場合も効果的です。
他の会社はわかりませんが、ウチの管理物件で排水管の詰まりでのクレームが無いのは、じつはコレのおかげだったのかもしれませんね。
排水溝つまりを起こさないために
ここまで「排水溝つまりを前提に」話をしてきました、一番良いのは排水溝が詰まらないようにすることですよね。
ユニットバスもタイプによっては、排水溝のフタから髪の毛などが流れて詰まりの原因になるものもあるでしょう。
そういう場合のために、おすすめなのはコチラです。
アイメディア お風呂の髪の毛取り ネットタイプ
排水溝のフタにかぶせて、髪の毛や固形の汚れを排水管に流しません。
ネットタイプで穴が小さいですから、細かな汚れもキャッチしてくれます。
結局、パイプ洗浄剤を購入して詰まりを解消するよりも経済的な気もしますし、掃除も楽になるので一番良いですよね。
おわりに
いかがでしたか?
今回はユニットバスで排水管つまりを起こした時の話をしましたが、そういう時にパイプユニッシュを使用して長時間放置している人は多いのではないでしょうか?
私のように何度もすぐに詰まる場合は、それが原因の可能性があるので気を付けてください。
また、パイプユニッシュでも詰まりを解消できないような頑固な汚れの場合のために「ピーピースルー」をご紹介しましたが、取扱いには十分に気を付けてくださいね。
また、なによりも「排水溝が詰まらないのがベスト」ですから、排水溝のフタにつけるネットも是非活用してください。
以上「ユニットバスの排水溝つまりを解消!パイプユニッシュでもダメなら?」でした。
【 最後にPRです 】
ハウスメーカー選びの新常識!?

そんな時は初めに「カタログを集めて見比べる」ことが勉強にもなって効率的!
「でも、何社もカタログを集めるのは大変そう…」と思うかもしれませんが、じつは「カタログを一括請求できる便利なサイト」があるんです!
運営元はTVCMでもお馴染みの LIFULL HOME`Sで、お住まいの地域から「予算」や「建築方法」など様々なテーマから複数社のカタログを一括で請求できます。(もちろん無料!)
さらにカタログを請求すると、家づくりの流れが丁寧に解説された「はじめての家づくりノート」も無料で貰えます。
とても勉強になるので是非活用してくださいね。
おすすめの記事 と スポンサーリンク