暮らし

硬水と軟水の違いは?浄水器の水はどっち?

市販のミネラルウォーターで、硬水・軟水という言葉を耳にします。

そもそも水に種類なんてあるのかな?なんて不思議に思うことはないですか?

聞いたことはあるけれど、違いについてはよく分かっていない方も多いのではないでしょうか。

今回は硬水や軟水の違いについて詳しく調べてみました。

また家庭で浄水器をお使いの方、この水はどっちなのかも見てみましょう。

 

 

硬水と軟水の分け方

そもそも硬水と軟水は水の硬度というもので分別されます。

硬度とは1Lあたりの水の中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量のことで、量が多いと硬水、少ないと軟水ということになります。

算出方法にはルールがあって、

硬度=カルシウム量(mg/L) x 2.5 + マグネシウム量(mg/L) x 4

WHOの基準によるとこの数値が120未満であれば軟水、120以上であれば硬水となります。

日本では計算方法は同じなのですが、100未満を軟水、300以上を硬水、その間を中硬水と呼びます。

日本の水はほとんどが軟水です。

一方、欧米では硬水が多いです。

この違いはどこから生まれるのでしょう?

 

 

水を育む大地によって変わる硬水と軟水

ご存知の通り、水は降り注いだ雨が大地に浸透し自然濾過され川となります。

日本は山々が密集する国土の小さい島国ですので、大地の濾過時間も短くなります。

一方、欧米は広大な石灰岩地質の層をゆっくりと時間をかけて浸透します。

それにより、大地のミネラル分が水に溶け出し、カルシウムやマグネシウムを多く含んだ水となります。

この違いが硬水と軟水の違いとなります。

日本でも沖縄など一部地方ではサンゴ石灰岩の影響で、硬度が高くなることもあります。

旅行で沖縄を訪れた人が飲料水に違和感を感じることがあるらしいですが、これが影響しているのですね。

 

 

硬水・軟水の特徴と浄水器の水

一般的に硬水は味がしっかりとしていて若干の苦みを感じると言います。

反対に軟水は味がまろやかでさっぱりとした口当たりです。

硬水と軟水はこのような味の違いだけなのでしょうか?

硬水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が多く含まれます。

これがしっかりとした味に結びついているのですが、他にもいろいろと影響があります。

硬水は代謝を促進させ血液をさらさらにする効果があると言われます。

またカルシウムは腸内で脂肪の吸収を抑え、マグネシウムは便秘薬にも使われる成分ですので便通改善にもつながります。

ダイエットに適しているのは硬水と言えますね。

ただし飲みなれてない人には刺激が強いので、まれにお腹を壊すこともあります。

そういった刺激の強い水ですので、肉調理の際に臭みを消したりアク抜きに使ったりもします。

 

硬水の特徴

  • 代謝促進・血液さらさら効果
  • 便通改善・ダイエット効果
  • 肉料理の臭み消し・アク抜き効果

一方、ミネラル分が少なめの軟水は、言い換えると淡く優しい水です。

刺激が少ないので体にも吸収されやすく、赤ちゃんにも安心して使えます。

吸収されやすい水は体内の老廃物の排出を促し、美肌効果もあると言われます。

また料理に使う際も素材の味を損なうことなく引き立てるので煮炊きするのに適しています。

コーヒーや紅茶、緑茶も軟水を使えば風味や香りを惹き立ててくれます。

 

軟水の特徴

  • 口当たりがよく、お腹が弱い方や子供にも安心
  • デトックス・美肌効果
  • 素材の風味を活かした調理

では浄水器を通した水はどうかというと、

浄水器の浄水性能は水中の不純物とともにミネラル分も除去します。

よって料理などには問題はないのですが、意図的に硬水が飲みたい方は飲料用に別で硬度の高いミネラルウォーターを買う必要があります。

 

最後に

こう比べてみると、軟水が多い日本では素材の味を活かし繊細な味付けが特徴の日本料理が発展し、

肉食中心で味付けの濃いソース文化の欧米でそれらに適しているのが硬水とは理に叶っていますね。

ミネラルウォーターを購入する際は、硬度と産地をチェックするのも面白いです。

以上、「硬水と軟水の違いは?浄水器の水はどっち?」でした。

 

おすすめの記事 と スポンサーリンク

-暮らし

© 2024 イエエエイ!!!