住まい

賃貸の火災保険に入らないのはNG!でも安く済ませる方法はあります

賃貸で部屋を借りると「大体1年で1万円くらいの保険に加入」させられます。

これは強制条件で「保険に加入しないなら部屋は貸せないよ」となっています。

また、基本的に保険は1年から2年で更新手続きがあります。

この時に保険は掛け捨てなので「勿体ないから保険に入らないでもいいんじゃないか?」と考える人もいます。

しかし、それは「人生を棒に振る恐れがあるくらい危険」です。

賃貸で部屋を借りる時に加入させられる火災(家財)保険ですが、意味もわからず入っている方も多いと思います。

ですが、万が一の際には以下のような補償を受けることが出来ます。

  • 家財が火災や盗難および偶然の事故などで破損・汚損した場合の補償
  • 台風などの自然災害、暴動などで部屋が破損した場合
  • 大家さんへの賠償責任(部屋で火災を起こしたなど)
  • 日常生活での賠償責任を補償(ベランダに置いていた植木鉢が落下して通行人に怪我を負わせたなど)
  • 水漏れを起こして、下の階の住人の家財を破損・汚損した場合など
  • 同居人の家財も補償

 

とくに、部屋で火災を起こして物件を全焼させるような場合だと、賠償責任は最低でも何千万は発生するでしょう。

それを返済するとなると、それこそ人生の大半を借金返済に充てることになりそうです。

また、水漏れで階下の住人の荷物などの弁償は思いの外あります。

ですから、月々で考えると1,000円程度の保険なので加入しておくことに越したことはありません。

 


 

しかし、これも更新時にまとめて支払うとなると1万円~2万円となり「なんとか安く済ませられないものか?」と考えてしまいます。

結論として賃貸の保険を安く出来ないかというと…、出来ます。

というのも、賃貸の保険は不動産業者が指定した保険でなくても「加入してあれば問題ない」という所が多いのです。

 

 

賃貸の火災保険は入らないのではなく、安く済ませるのが賢い!

じつは火災保険に関して、大家さんが良ければどこの保険でも問題はありませんし、内容も必ずしも不動産業者が提示するものでなくても良いです。(中には指定されている場合もあるので、絶対ではありませんが。)

となると、賃貸の保険は不動産の定番である2年更新2万円(1年更新1万円)よりも十分安い保険料で済ませる事も出来るんです!

「でも、保険屋なんて知らないし。賃貸の保険なんてどうやって加入すればいいの?」

という心配も無用です。

今の時代、賃貸の火災保険もネットで申し込み出来るんですよ。

 

「賃貸用の火災保険」があるんです!

日新火災の「お部屋を借りる時の保険」

こちらだと簡単3クリックで賃貸の火災保険の見積もりが出せます。

例えば、35歳の一人暮らしだと…

参照元「お部屋を借りる時の保険」

家財の簡易評価は300万円ですが、仮に「100万円でいいよ」となると保険料は「年間で4000円」です。

結構安いですよね。

不動産屋が紹介してくる保険が1年間で1万円と考えると、2分の1以下で収まります。

とはいえ、あくまで保険ですから、保険料を安くし過ぎて、万が一の際に十分な補償が受けられないでは困ります・

賃貸の火災保険は不動産屋の言われるがままにではなく自分で調べた方が良さそうです。

しかし、ここで問題になるのは「何の保険(補償)を付ければい良いのか?」という点ですよね。

 

不動産屋が勧める保険の内容について

部屋を借りる時に、不動産屋で勧められる火災保険の内容は大きく分けて以下になります。

  • 家財補償
  • 個人賠償責任保険
  • 借家人賠償責任保険

という、3つの補償がポイントになります。

しっかり補償しているということであれば割高でも構わないかもしれませんが、無駄な保証であれば保険料が勿体ないだけですよね。

本当に必要な補償かなのか?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

 

家財補償とは?

家財補償とは、自分の持っている家財に対する保障です。

不動産業者の内容だと、この家財保障が500万円とか結構な金額にされていることが多いです。

仮に500万円で設定していても「実際それだけの家財を持っていなければ無駄」となります。

そうだとすると、無駄な補償を付けていることになりますから保険料も勿体ないですね。

ここは一番見直しやすいポイントです。

 

個人賠償責任保険とは?

個人賠償責任保険とは、他人を怪我させたり、他人の物を壊したりした場合の保険です。

具体例としては、

  • 風呂場や洗濯機などの水漏れで、階下の住人の家財に損害を与えた。
  • ベランダの鉢植えが落下して歩行者の頭に当たり死亡させた。
  • 子供が駐車場に停めてあった他人の車をキズつけた。
  • 飼い犬が他人を噛んでケガをさせた。
  • 自転車で走行中に歩行者とぶつかり後遺障害を負わせた。

などがあります。

保障としては1億円で設定しているものが多いと思いますが、例えば1階で一人暮らしされている方だと、死亡させるような事故まで発展するようなことは少ないかもしれません。

場合によっては、補償の内容を下げても問題ないでしょう。

 

借家人賠償責任保険とは?

借家人賠償責任保険は、入居者が火災を起こして貸主である大家さんに弁償しないといけない場合などに保障される保険です。

ある意味、管理会社や大家さんは、この借家人賠償責任保険にしっかり加入していてくれればよいと思っています。

実際に大家さんと保険の話をすると「借家人賠償は必ず入ってもらってよ」と念押しされます。

大家さんからすればアパートでも全焼しようものなら本当に困りますから当然ですけどね。

 

 

賃貸の火災保険を自分で加入する際のポイント

不動産業者は保険手数料のために「補償設定が高め」に設定していますから、基本的に賃貸の火災保険は自分で加入した方が得です。

ただ、その際のポイントが補償内容です。

賃貸の火災保険に自分で加入する場合でも、大家さんからすると「借家人賠償責任保険」の補償内容がしっかりしていればOKしてくれることが多いです。

逆に言えば、その他の補償については自己責任の部分なので、あまり大家さんも干渉はしません。

保険料を下げることは出来ますが、他の住人に迷惑をかけるようなケース(水漏れなど)も想定して必要以上に内容を下げないようには気を付けたいですね。

 

おわりに

いかがでしたか?

賃貸で部屋を借りて保険に入っておかなければ万が一の時に困りますから「保険に入らない」ではなく「補償内容を見直して節約」するようにしましょう。

実際、不動産業者が加入を勧める保険の内容は割高です。

言いなりというのも勿体ないですから、部屋を借りる入居時だけではなく更新の際でも入れ替え可能ですから見直しできる際にはしっかり行っていきましょう。

以上「賃貸の火災保険に入らない?それは危険なので見直しを考えましょう!」でした。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 



【 最後にPRです 】

部屋探しは「キャッシュバック」が新常識!?

賃貸で部屋探しをするなら「suumo」や「ホームズ」のポータルサイトをが物件数も豊富で便利です。

しかし、今もっとも熱いのは部屋を借りると祝い金が貰える「キャッシュバック賃貸」です!

サービスが開始された当初は少なかった物件数も「現在は十分過ぎるほど豊富」となりました。

もちろん「礼金敷金0円・ペット相談可・新築築浅・デザイナーズ物件など」の絞り込み検索も充実しており、これで祝い金が貰えるのですから利用しないなんて逆に損ですよね!




おすすめの記事 と スポンサーリンク

-住まい

© 2024 イエエエイ!!!