住まい

新築で予算オーバーした!最もコストを削れるのはどこ?

新築の家を建てる時に「予算がオーバーした」というのは打ち合わせをする中でよくあることです。

予算がオーバーしたら、当たり前ですが

  • 予算を増やす
  • 何かを削る

どちらかを行わなければいけません。

予算を増やすと言っても住宅ローンの支払いが圧迫しすぎてはいけませんから、やはり「何かを削る」必要も出てきます。

となると、一体なにを削れば後悔しないのか気になるところです。

というわけで、今回は「新築を計画して予算がオーバーした時に削れるポイント」について解説していきましょう。

 

 

新築で予算オーバーしたら、どこから考える?

予算オーバーでも数十万円であれば良いですが「100万円以上」となると大変です。

設備や間取りをあれもこれも削ると「せっかく新築で注文住宅を建てるのに楽しくない」ということになりそうです。

削らなければいけない金額が大きい場合は、一体どこを削ると良いのでしょうか?

 

建坪を減らすと100万円単位のコストダウンが出来る!

コストダウンを検討する時に「おすすめ」なのが建坪を減らすことです。

おすすめする理由は、

  • 減らした面積分の材料費・施工費が省ける
  • 後悔が少ない

からです。

建坪を減らせば金額的に100万円以上のコストダウンも出来ますから、大幅に予算オーバーしている場合は建坪を見直しましょう。

「建坪を減らせば狭い家になる」という心配があるかもしれませんが、間取りを検討し直すことで使い勝手は大きく変わらないことも多々あります。

 

見直しやすい場所としては「廊下」などの導線や「子供部屋」です。

また収納は「壁面収納」を利用することで、居住スペースを減らさないというのもおすすめの方法になります。

建坪を減らせば掃除もそれだけ楽にもなりますから、コストダウンの方法としては後悔も少ないです。

 

建坪を減らすだけでは足りない場合はどうする?

建坪を減らしても予算がオーバーしている場合は「その他のポイント」で考える必要があります。

100万円以上のコストダウンは難しくても50万円以上が狙えそうなポイントが以下です。

 

外観のデザインをシンプルにする

いわゆる「ローコスト住宅」のようにシンプルなデザインを検討するのもコストダウンの手です。

誤解が無いように補足しますが、ローコスト住宅は材質などを落として安い家にしているわけではありません。

例えば、屋根や外壁のデザインをシンプルにすることで材料費や施工費を削減してトータルコストを下げていきます。

例えば上記の家だと外壁の凹凸を失くすことでコストを下げる工夫が出来ています。

屋根も家の形状に合わせて出来るだけシンプルにする。

これで50万円以上の節約になることもありますよ。

 

外構の内容を見直す

外構の費用も決してバカにならない金額が掛かりますので、出来るだけここでもコストダウンしたいところ。

例えば、門や扉をつける予定だったら「無しにする」というのも1つの手です。

外構はあとで手を入れることも出来るので、予算を削りやすところでもあります。

 

床材の質を落とす

フローリングなどの床材は使用する面積が広いことから、材質を落とせばそれだけ予算に反映されます。

材質が柔らかいほど価格も安い傾向があります。

やわらかい素材ほど暖かみがありますが、デメリットとして傷は付きやすいです。

 

間仕切り・建具を減らす

あとは出来るだけ間仕切りや建具(壁や扉)を造らない間取りにすることもコストダウンにつながります。

部屋数を多くするのではなく「一部屋を広くして家具などでスペースを分ける」というのもおすすめです。

上記の写真では、ソファーの置き方でスペースを分けて、壁面やコーナーを利用して書斎スペースを確保することで「部屋を造らないで済む」というテクニックですね。

 


 

その他にもコストダウンできるポイントはありますが「効果的な予算の下げ方」をご紹介致しました。

実際に私が売買をしていた時に提案することが多かった内容ですが、やった後に「これは失敗した」という話を聞くことはありませんでした。

しかし、逆に「コストダウンして後悔する」ポイントもあるので続いて解説していきます。

 

 

予算を削って後悔しやすいポイントは?

新築を建てる時に予算オーバーすると300万円や500万円ということもあります。

そうなってくると単価の高い設備のグレードを下げようと思いがちですが、それはおすすめしません。

いくつかポイントがあるので見ていきましょう。

 

キッチンやお風呂の設備はグレードを下げない!

私の経験談としては、キッチンやお風呂など「単価が大きいけど日常的に使用する」ところで予算を削ると後悔しやすいように思います。

設備関係は「要らないものは失くす」のは良いですが、グレードを下げるというのは日々使う時に「やっぱりアッチにしておけば…」と感じやすいです。

キッチンやお風呂のグレードを下げるのは、もう本当に最後の奥の手くらいでコストダウンするポイントです。

 

窓やサッシのグレードは下げると寒い家になる!

窓やサッシは出来るだけ複層ガラスなどにしておきましょう。

価格で言うと単板ガラスの2倍しますが、熱の逃げる量は2分の1以下に抑えられます。

もし、どうしても窓やサッシでも予算を削らないといけないなら「窓の数や大きさを見直す」方が良いです。

窓の数を減らせばそれだけ断熱性能は上がりますから、冬の光熱費も抑えることが出来ますよ。

また採光を取りたいのであれば「FIX窓(開けることが出来ない)」というのもアリですね。

(画像をクリックするとアマゾンに移動します)

 

色々な箇所を妥協するのはダメ!

その他にも細かく予算を削れるポイントはあると思いますが、おすすめしないのは「あれもこれも下げない」ということです。

色々妥協すると「その度にこだわりを捨てていく」ので、家が完成した時に希望した家と全然違うとなってしまいます。

それであれば、屋根・外壁・壁紙・床材・断熱材など「たくさん使用するもの」でグレードを下げた方が1か所でコストダウンが大きく出来ます。

そこ1か所の妥協の方が「家が完成した時の満足度は高い」です。

 

どうしても予算が合わない場合は?

もう今までお伝えしたポイント全てでコストカットを計っても予算がオーバーしたらどうするか?

もう出来ることは家では無く「火災保険」などの諸経費も考えましょう!

 

火災保険に「水災補償」は必要か?

火災保険は「火事」などの被害だけではなく、水災や風災などの補償の有無を選択できます。

もちろん保険ですから補償は充実しているのに越したことはありません。

しかし、新築の地域でハザードマップなどを確認して水災などの被害の可能性が少ないのであれば補償をカットすることも予算オーバーの時の対応策の1つです。

例えば、木造軸組み工法のH構造の家であれば3割くらい保険料を安くすることも可能です。(保険会社によりますが)

ちなみに水災はゲリラ豪雨などで床上浸水した場合などでも支払いの対象になります。

過去にそういった水害があったり、低い土地の場合は予算削減といっても注意して下さいね。

 

 

おわりに

いかがでしたか?

今回は「新築で予算オーバーした時に何を削るか?」を解説してきました。

予算を削るポイントとしては、もっとも効果のある方法は「建坪を小さくする」ことです。

というか、きっと注文住宅で予算オーバーしたら一番初めに提案されることだと思いますが、それだけに後悔も少なく1つの妥協で大きくコストカットが出来ます。

それでも予算が足りなければ「床・屋根・壁」など面積の広いところの材質を下げる。

後悔しないためのコツは「妥協の回数を減らす」ことですから、設備を1つ1つ妥協するのは最終手段にしてくださいね。

火災保険も含めて全て行っても予算オーバーだったら「会社を変える」のも手です。

大手のハウスメーカーから小中規模の建築会社に依頼したら同じ仕様でも予算内に収まることもありますから、勇気を持って変更も検討してみましょう。

以上「新築で予算オーバーした!最もコストを削れるのはどこ?」でした。

 


【 最後にPRです 】

個人でも掲載可能!空き家マッチングサイト

ここ数年「空き家問題」が取り沙汰され、管理の行き届いていない空き家については固定資産税が6倍になるという話も聞きます。

しかし、築年数の経過した空き家や地方にある空き地などは不動産屋も積極的に取り扱ってくれないので「仕方なく放置している」という方もみえると思います。

そんな空き家で頭を悩ましている方にお勧めなのが「空き家コネクト」です。

空き家コネクトは個人・法人問わず「空き家・空き店舗・空き地・山林など」の不動産情報を無料で掲載できるマッチングサービスになります。

「こんなボロボロの空き家は誰もいらない」と諦める前に無料掲載してみましょう!(イエエエイ!を見たと伝えて貰うとトップページにピックアップ物件として紹介して貰えますよ)




おすすめの記事 と スポンサーリンク

-住まい

© 2024 イエエエイ!!!