釣り

ぶっこみサビキは釣れない?そんな時は仕掛けを一工夫してみよう!

サビキ釣りと言えば、堤防から足下に落として小型のアジやイワシをたくさん釣るイメージがあると思います。

しかし、アジやイワシが沖の方にいると、通常のサビキでは手も足も出ません。

そこで沖のアジなどを狙えるのが遠投するサビキ釣りです。

遠投するサビキはいくつか種類がありますが、初心者でも釣りやすいのが底にいるアジを狙う「ぶっこみサビキ」になります。

 

ぶっこみサビキとは一体どんな仕掛けなの?

参照元SHIMANO

ぶっこみサビキとは、胴付きオモリを下につけたサビキ仕掛けを遠投する釣り方のことです。

上から「発泡ウキ・カゴ・サビキ仕掛け・胴付きオモリ」になりますが、発泡ウキは通常のウキのようにアタリを見るのでは無く、海中でサビキ仕掛けを立たせることが目的です。

オモリが底に付いても、発泡ウキの浮力でサビキ仕掛けも浮くということですね。

あすか
上図の仕掛けは大物狙いなので「オモリ10号くらいで針6~7号の仕掛け」でも良いと思います。

 

ぶっこみサビキのメリットとは?

ウキを使う遠投サビキと比べて、ぶっこみサビキは次の2つのメリットがあります。

  • 隣の仕掛けと絡まない
  • ウキ下の調整が必要ない

まず、ウキを使う遠投サビキの場合は、波でウキ(仕掛け)が流され、隣で投げている釣り人の仕掛けに絡まることがあります。

これは非常に気まずくなります。

 

また、ウキ下の調整(タナを合わせる)も初心者だと結構むずかしいと思います。

そういった手間等が、ぶっこみサビキの場合は発生しません。

「投げて・ラインを張って・待つだけ」で釣りが出来ます。

 

ぶっこみサビキはサーフでも出来る釣り!?

ぶっこみサビキはサーフ(砂浜)からでも出来るサビキ釣りです。

ぶっこみサビキをサーフでやるならポイントは次の2つ。

  • 竿を立てる
  • ラインは多少緩める

サーフから投げてラインを張るまで巻くと「仕掛けが寝て」しまいます。

そのため、竿を立ててラインは少し緩めることで、発砲ウキの浮力でサビキ仕掛けが起き上がります。

不動
あまり緩めても波で流されてしまうので、多少緩める程度でOKです。

 

 

ぶっこみサビキで釣れない時は?

ぶっこみサビキで釣れない時は、何かしらの原因があるかもしれません。

色々考えながら少し工夫してみましょう。

 

カゴはサビキ仕掛けの下に付けてもOK!

ぶっこみサビキは上カゴにしないで、サビキ仕掛けの下に付けてもOKです。

サビキ仕掛けの下にすることで、オモリとカゴが近く重心が下に固まるので投げやすくなります。(つまり遠くに投げることが出来る)

また、発砲ウキの下にサビキ仕掛けあることで「仕掛けが立ちやすく」なり、コマセとサビキが同調することも考えられます。

もちろん潮の流れによっては上カゴの方が同調することもあります。

その点は釣り場で試しながら調整してください。

ひな
遠投するので細いハリスだと切れてしまうので、2号くらいの太さはあった方が良いと思います。

 

すぐにコマセが無くなっていないか?

カゴに入れたコマセが遠投と共に吹っ飛んでいないでしょうか?

コマセに使用するアミエビがチューブタイプだと「オキアミの形を残していないドロドロのタイプ」もあるので、着水と同時に流れてしまっているのかもしれません。

それを防ぐためにエサは「オキアミの形の残っているタイプ」を選びましょう。

おやつ
臭いもフローラルな「アミ姫」は手も汚しません。

また、冷凍アミエビを買って「溶けてドロドロになってきた時のため」は、パン粉を混ぜるととコマセの強度を保つことが出来ます。

 

カゴの穴の空き具合も調整してみる

また、あまり魚が寄って来ないのであれば「カゴのコマセが出る穴」も広げてみましょう。

そして、回遊してきているのであれば「穴を小さく」して、コマセを少しずつ長く出るように調整します。

こういった工夫もぶっこみサビキが釣れない時は試してみましょう。

 

ぶっこみサビキは「回遊ポイント」で待ち構えるべし!

アジは回遊魚なので、基本的にずっと同じ場所にいることはありません。

そのためポイントを狙って仕掛けを投げ入れていきたいところ。

では、どういった所が良いかというと、

  • 海面の色が変わっている
  • かけ上がりになっている
  • 海藻の切れ間

などでしょう。

ようは、海中に変化のあるところを狙ってみることです。

ひな
釣りは障害物(ストラクチャー)付近を狙うのが、どの釣りでもポイントになりますからね。

 

 

ぶっこみサビキで釣れる魚は?

ぶっこみサビキで狙うターゲットは「アジ」です。

しかし、他にも

  • サバ
  • イワシ
  • メジナ
  • ベラ
  • カワハギ
  • メバル
  • カサゴ
  • イサキ
  • セイゴ
  • サッパ
  • コノシロ
  • サワラ
  • タイ(小さい)
  • ボラ
  • アイゴ(毒魚なので注意)
  • フグ

など色々と釣れます。

それでも、やはり人気なのはアジです。

沖で釣れるアジは堤防で釣れる豆アジよりも大きいことが多く、また群れが寄れば数も見込めます。

不動
こちらの動画では、ぶっこみサビキで良型のアジが4連掛け!さらに巨大サバもビチビチ跳ねております(笑)

 

ぶっこみサビキに行くなら昼?それとも夜釣り?

ぶっこみサビキは昼と夜のどちらでも釣れます。

ですが、時間的には「夕まずめ」からがお勧めでしょう。

とくに「ぶっこみサビキで釣れない」とお困りの方は、アジのいる場所を狙いやすいというメリットが夜釣りにはあります。

 

夜はアジのエサになるプランクトンが光に集まる!

アジのエサになるプランクトンは光に集まります。

そのため、プランクトンを食べに来る魚も寄ってくるので「常夜灯」のある場所は狙い目です。

ぶっこみサビキは別に遠投しなくても釣れますから「意外とオールマイティに使える仕掛け」でもあります。

また、もちろんサーフからの夜釣りで大物をぶっこみサビキで狙うこともできます。


あすか
やっぱり大物狙いなら夜釣りが良さそうです。

 

おわりに

ぶっこみサビキは個人的に、よく考えられた仕掛けだなと思います。

一般的なぶっこみ釣りとは違って「発砲ウキで仕掛けを浮かす」というのがナイスですよね。

おやつ
私もぶっこみサビキで大物を釣り上げたいです。

ただ、そのためには釣りに行く時期は最重要!

アジ釣りの時期を外さないように、是非こちらの記事もご覧下さい。

アジ釣りの時期!豆アジ尺アジ狙うターゲット毎に適した時期はいつ?

アジと言えば海釣りで1位2位を争う人気のターゲット! そんなアジもサイズに応じて豆アジ(10cm以下)や尺アジ(30cm以上)と呼ばれますが、アジは時期・時間・場所によって釣果が大きく左右されます。 ...

続きを見る

 

おすすめの記事 と スポンサーリンク

-釣り

© 2024 イエエエイ!!!