暮らし

新鮮でおいしいアジの見分け方! 安くて栄養もたっぷり!

最近はパン食が増えてきましたが、かつては日本の朝食には欠かせない食材だったアジ。

塩焼きや南蛮漬けなどはご飯ともよく合い、食欲をそそります。

アジのフライなんかは子供から大人までが大好きな人気食材ですね。

今回はそんな手頃で馴染みの深い魚であるアジについて、いろいろと調べてみました。

 

 

新鮮なアジの見分け方

鮮魚コーナーで一匹まるままで売られている場合、基本的には新鮮なものが並べられています。

マグロやブリなど大きな魚は一匹で買うということはなかなか無いと思いますが、アジくらいであればできれば鮮魚で買いたいものです。

でも並んでいる中でなるべく活きのいいもの、店頭であまり時間が経過していないものを選びたいですよね。

まずはじめに新鮮なアジを見分けるポイントについて紹介します。

切り身やひらきで買う場合もあるかと思いますので、その場合のポイントも調べてみました。

577320

 

一匹で買う場合

まずは一匹で買う場合のポイントです。

 

目が透き通って黒目がしっかり

魚全般に言えることですが、目が透き通っているのは新鮮な証です。

濁っていたりくすんでいたりするものは鮮度が落ちていますので、黒目がしっかりとした生き生きとした目のものを選びましょう。

 

体にハリ・ツヤがあるもの

元気に泳ぎ回っていた魚は体にもハリ・ツヤがあって身の締まりもいいです。

特にアジの場合、背側がキラキラと光っているのが特徴です。

またウロコに傷やエラに血の跡が無いかもチェックしましょう。

 

身が厚いもの

しっかりと身がついて太ったアジは食べごたえがあるとともに、脂が乗っていて味もおいしいです。

なるべくなら身の肥えたボリューム感のあるものを選びましょう。

 

切り身の場合

切り身の場合のポイントです。

 

身がピンクに近い赤色

新鮮なアジは身の色がピンクがかっています。

程よくツヤがあってくすみの無いものを選びましょう。

 

水っぽくないもの

切り身にして時間が経つと、身の中の水分や脂分が表面に浮いてきます。

これは専門用語でドリップといいます。

ドリップは魚本来の旨味も逃げてしまうので避けるようにしましょう。

 

 

ひらきの場合

ひらきの場合は以下です。

  • 形が丸に近いもの
  • 白い脂の塊が多いもの
  • しっかり乾燥し、適度にツヤがあること

調理の手軽さを考えるなら、ひらきの干物で買うことも多いかと思います。

乾燥している分、栄養や旨味もギュッと凝縮されているので、生よりも干物が好きという人も多いそうです。

店頭で選ぶ際もしっかり肉厚なものを選びましょう。

 

アジは初夏~夏が一番おいしい

アジは日本を囲む暖流で周遊していて年中を通して採れますが、5月から7月にかけての産卵前のアジが一番おいしいとされます。

夏のアジは身は小ぶりですが脂の乗りが良いので刺身で食べるには最適です。

逆に秋冬は大きく成長しているものの旨味が劣ると言われていますので、干物などで食べるのが良さそうです。

 

安くて栄養もたっぷり

アジは手頃で買える値段ながら、同じ青背魚のイワシやサバと比べても高たんぱくで栄養価が高い魚です。

カリウムやカルシウムも多く含み、高血圧に良いとされるEPAや血液をサラサラにしてくれるDHAなど、アンチエイジングや生活習慣病対策にも効果があるとされる食材です。

またアミノ酸やイノシン酸などの旨味成分も多く含みます。

そして養殖ものは天然ものと比べて脂肪分が多めですので、塩焼きや照り焼きなどに合います。

 

おわりに

アジは味がいいことから名づけられたそうです。

一年を通して庶民の食卓から寿司屋や高級料亭でもよく使われるほど、日本人にとってなじみの深い魚です。

アジに限ったことでは無いですが、おいしい魚とは脂が乗っていて、ほどよく身が締まっていることです。そしてそれぞれの旬に食べるのが一番です。

今回の記事がお役にたてれば幸いです。

以上、「新鮮でおいしいアジの見分け方! 安くて栄養もたっぷり!」でした。

 

おすすめの記事 と スポンサーリンク

 

-暮らし

© 2024 イエエエイ!!!