暮らし

新鮮でおいしいイチゴの見分け方! おいしく食べる秘訣も紹介!

小学校の遠足や家族でのレジャーでイチゴ狩り。

その場で食べる新鮮なイチゴは、雰囲気も手伝ってか格別においしいものです。

イチゴ狩りで採れたてのイチゴをそのまま頬張るのは、実はイチゴ本来のおいしさを味わうには一番なんです。

だからスーパーで買うときもなるべくそれに近いものを選びたいものです。

ということで今回は新鮮でおいしいイチゴの見分け方と、家でおいしく食べる方法を紹介します。

 

 

お店で選ぶときはココを見ましょう!

みなさんが店頭でイチゴを買うときは、どのような状態のものを買うのでしょう?

箱入りのものや、小分けされたパック入りのものが並んでいると思います。

イチゴはちょっとした衝撃で傷みやすいので手に取ってじっくり見るわけにはいきません。

そこで主に外観からチェックする新鮮でおいしいイチゴの見分け方です。

 

色にムラが無いこと

全体がしっかりと赤に色づいていて、部分的に白くなってないかをチェックしましょう。

栄養が行き届いてしっかりと熟したイチゴは全体にムラなくきれいな赤色になります。

光沢があってツブが立っていること

表面はツヤとハリがあって、種の粒々がしっかりと立っているものが新鮮でおいしいです。

種のまわりの身が盛り上がっているくらいのものを選びましょう。

 

ヘタが長くて元気なこと

萎れたり枯れたりしているものではなく、全体が緑で長く育っているもの、そして大きいものが栄養も満点で甘味も増します。

 

パックの底面もチェック

パック詰めされているものを買うときはイチゴ本体とともにパックの底も見てください。

イチゴ同士が擦れ合って傷んでいないか、つぶれて汁が出ていないかを要チェックです。

 

 

イチゴをおいしく食べるには?

見分け方も分かったところで、次はなるべくおいしい状態で食べたいものです。

そのためにはイチゴならではの特性も知っておかなければなりません。

 

その日のうちに食べましょう

イチゴは採った直後が一番おいしいものです。

他の野菜や果物では収穫後に熟成するものもありますが、イチゴの場合はそれがありません。

当然ながら鮮度も落ちますし、ビタミンCなど栄養分も失われます。

なるべく早めに食べるようにしましょう。

 

冷やしすぎないこと

甘さを感じるには常温が一番です。

冷蔵庫で冷やし過ぎるとせっかくの甘さが台無しになってしまいますので、冷やすにしても食べる直前に少しだけにしましょう。

 

洗うときはヘタを取らずにすばやく

イチゴは水を吸収しやすく旨味や栄養成分も逃げてしまうので、洗うときはヘタが着いた状態でさっと手早く済ませましょう。

 

ヘタの方から食べましょう

イチゴの甘さは先端に偏っています。

だから先端から食べると一口目はおいしいのですが、ヘタの方に行くにつれおいしく感じなくなります。

食べる時はヘタを取って、ヘタの方から食べるようにしましょう。

‚±‚Ç‚à2

 

おいしさキープの保管方法

イチゴは傷みやすい果物ですが、うまく保存すれば冷蔵庫で4~5日は持ちます。

そのポイントは、

 

洗わずそのままで

水洗いするとイチゴが水分を吸収してしまい味が薄まります。

また傷みの原因ともなりますので、そのまま冷蔵して食べる直前にさっと洗うようにしましょう。

 

ヘタはついた状態

ヘタを取って保管すると、そこから乾燥が早まります。

とくに冷蔵庫は乾燥が激しいので、かならずヘタが着いた状態で保存してください。

 

イチゴ同士が触れないように

イチゴは衝撃に弱いので、少し当たっただけで実の細胞が崩れてジュクジュクになります。

実同士が触れ合わないように、ヘタの方を下向きに独立させて置きましょう。

 

それでも残るなら冷凍へ

それでも食べきれない場合は冷凍保存という方法もあります。

こちらは冷蔵の時と違って、よく洗い水気をしっかりと取ってからヘタを取った状態で冷凍します。

デザート感覚で凍らせたまま食べてもいいですし、ジャムやスムージーにするのもおすすめです。

 

おわりに

イチゴは品種もたくさんあって、甘いものから酸っぱめのもの、大きいものや小ぶりなものなど好みも分かれるところですが、共通して言えることは新鮮なものをなるべくそのままの状態で食べるのが一番おいしいということです。

以上、「新鮮でおいしいイチゴの見分け方! おいしく食べる秘訣も紹介!」でした。

 

おすすめの記事 と スポンサーリンク

 

-暮らし

© 2024 イエエエイ!!!