暮らし

生ハムは何歳から食べられる?食中毒も注意しないとヤバイよ!

高級感が漂う食材として思い浮かべる生ハム。

その中でも生ハムの塩気とメロンの甘さが絶妙にマッチする生ハムメロンは個人的に秀逸の一品だと思います。

生ハムメロンを出した日には子供も興味津々になるわけですが、生ハムは見た目からして生肉のイメージが強いですよね。

はたして子供に生ハムは食べさせても問題はないのでしょうか?

そこで今回は「生ハムは何歳から食べさせても良いのか」についてお伝えしていきましょう。

 

 

生ハムは何歳から食べさせていいの?

生ハムは何歳から食べさせてい良いという明確な基準はなく、人によっては離乳食が終われば食べさせてもOKという方もみえます。

ですが、私は生ハムに含まれる塩分や子供の消化機能を考えて「3歳を過ぎてから」が良いと思います。

不動
ただ、生ハムの「塩抜き」をすればもっと早くても大丈夫でしょう。

その理由について順にお伝えしていきます。

 

生ハムの塩分は子供には多すぎる!?

生ハムは名前から生肉と思われるかも知れませんが、じつは生ではありません。

塩漬けと熟成乾燥させることで殺菌処理をしています。

塩漬けをするわけですから、当然生ハムの塩分は多めで「100gあたり6g程度」になります。

また、塩分控えめの生ハムというのもありますが、こちらで半分の3g程度になります。

そして、子供の1日あたりの塩分摂取量はこちらです。

  • 1~2歳…3~3.5g未満
  • 3~5歳…4~4.5g未満
  • 6~9歳…5~6g未満
あすか
ちなみに、6gというのは「こさじ1杯程度」になり、もし1歳の子供にそれだけの塩分を与えると中毒症状を起こします。

 

とはいえ、生ハム100gとなると、こちらの生ハムの量になるので1歳の赤ちゃんにこれだけの量を与えることはないでしょう。

ですが、3歳4歳になって「美味しい!美味しい!」と食べるからといって、調子に乗って食べさせすぎては絶対にダメということですね。

 

子供の消化機能が大人に近づくのは3歳から!?

一般的に肉類を消化するのに必要な時間は4~8時間と言われています。

果物は30分程度で消化するので、それだけ肉類は消化機能に負担を掛けることが分かります。

だからといって3歳まで一切の肉を食べさせないというわけではなくて、少量にしたり、噛みやすいように細かくして食べさせれば負担は少なくなります。

ただ、後ほどお伝えする塩抜きをした生ハムでも、そのまま子供に食べさせるなら「消化機能が大人に近づく3歳を過ぎてから」の方が生ハムなどの肉類を食べさせるのは安心だと思います。

 

 

生ハムで食中毒になることはあるの?

ちなみに生ハムは塩漬けと熟成乾燥させて殺菌処理されるとお伝えしましたが、生ハムには「リステリア」という食中毒菌がいる可能性があります。

リステリアは動物の腸内にいる菌で加熱によって死滅しますが、多くの食中毒菌が苦手とする「低温」「高い塩分濃度」という環境でも増殖する菌です。

つまり、生ハムやスモークサーモンなど加熱しない食品に関しては、リステリアによる食中毒を注意しなければいけません。

 

生ハムの食中毒を防ぐにはどうする?

食中毒を防ぐために私たちが出来ることは

  • 期限内に速やかに食べきる
  • チルド室で保管する
  • 心配なときは加熱する

ことです。

とくに保管に関しては注意が必要で、冷蔵室は扉の開け閉めで温度が上昇してしまうのでリステリアが増殖しやすくなります。

そのため、温度変化が少なく、より低温のチルド室で保管した方がリステリアの増殖を防げるので気を付けましょう。

 

妊婦さんはリステリアの食中毒に気を付けて!

ちなみにリステリアによる食中毒は胎内感染することがあるので、妊婦さんは気を付けなければいけません。

リステリアは70℃以上の加熱で殺菌できるので、妊娠期間中は加熱処理したものを食べるようにしましょう。

大人がリステリアに感染すると、発熱やインフルエンザなどの症状を起こす反面「無症状」という方も3.4人に一人の割合でみえます。

おやつ
「症状もないし大丈夫!」ではなく、無症状でも赤ちゃんへ感染する恐れはあるので、妊娠期間中は細心の注意を払いましょう。

 

 

生ハムを食べさせるときの注意点

先述したように生ハムは塩分が多いです。

そのため子供に生ハムを食べさせる時は「塩抜き」をするようにしましょう。

 

生ハムの塩抜きに向いている食材

生ハムの塩抜きは水洗いでも出来るのですが、風味や旨味も流れてしまうのでお勧めできません。

出来れば水分が多い、生ハムと味の相性も良い

  • きゅうり
  • 豆腐
  • アボガド
  • りんご
  • メロン

などの上に生ハムを置いたり巻き付けておくことで、きゅうりや豆腐に塩分が移っていきます。

あすか
もちろん、塩抜きに使った食材をと一緒にサラダやパスタにして食べてもOKです。

 

ちなみに世の中の意見はどうなのか?

ここまで生ハムは何歳から食べて良いのか?

また食べさせる際の注意点をお伝えしてきましたが、具体的に何歳から食べて良いという決まりが無いので、世の中の意見はどうなのかツイッターで調べてみました。

ひな
小児科の先生曰く、2歳未満でも生ハムは食べても良いとのこと!

消化機能については、あまり心配しなくても良いのかもしれません。

とはいえ、塩分の取り過ぎは大人でも気を付けることですからね。

 

 

おわりに

今回は「生ハムは何歳から食べてもいいのか?」をテーマにお伝えしてきました。

生ハムは具体的に何歳から食べても良いという決まりはありませんが「塩分を多く含む食材」なので、しっかりと塩抜きして食べさせるように注意したいところです。

塩抜きといっても「りんごの上に生ハムを置いておくだけ」でも、りんごに塩分が移っていきますから簡単に出来ます。

おやつ
子供に生ハムを食べさせる時は、一手間加えて上げると良いですね。

さいごに赤ちゃんのおやつとして「たまごボーロ」はいつから食べさせて良いかの気になりませんか?

たまごボーロはいつから食べさせる?アレルギーについても詳しく解説!

皆さん子供の頃によく食べたお菓子の中に「たまごボーロ」はありませんか。 私はおやつと言えばたまごボーロをでしたし、頻繁に出てくるたまごボーロが飽きるどころか大好きでした。 そんな私の母が推していたたま ...

続きを見る

興味があれば合わせてご覧下さい。

以上「生ハムは何歳から食べられる?食中毒も注意しないとヤバイよ!」でした。

 

おすすめの記事 と スポンサーリンク

-暮らし

© 2024 イエエエイ!!!