住まい

家賃を給料の割合で考える!家族や一人暮らしで適切な目安とは?

突然ですが、もしあなたが賃貸物件を借りるとしたら「その部屋の家賃は給料から考えて一体どれくらいの割合であれば許容範囲」だと思いますか?

もちろん家賃が給料割合に対して占める割合が少なければ良いわけですが、じつは給料に対する家賃の割合は「給料の3割」と言われています。

とはいえ、これも1つの目安なので「3割は払い過ぎ!」という方もみえます。

確かに一人暮らしや家族で生活しているなど、生活の状況は違うのですから一概に3割と言っても意見は分かれるでしょう。

それに元の収入が多いのであれば、家賃に3割も支払う必要はありません。

また毎月の固定の支払いというのは「人によって変わる」ので、やはり一概に家賃3割というのは乱暴ですね。

そういった点も踏まえて、今回は賃貸物件の家賃は給料のどれくらいの割合が目安になるのか考えていきましょう。

 

 

家賃の給料割合が3割というのは一体どうなの?

まず私は「家賃の給料割合を3割にする」のは基本的には肯定派です。(3割にするというか「3割以下に抑える」ということですけどね)

というか、貰っている給料によっては「3割は出さないと部屋が借りられない」というギリギリのラインになります。

簡単ではありますが「一人暮らし」や「家族世帯」という状況を踏まえて考えてみましょう。

 

新卒の一人暮らしで考えると3割は多い?

手取りの給料が15万円で一人暮らしを行うとすれば家賃は45,000円が妥当ということ。

一人暮らしで1Rの物件を借りることを考えれば、家賃45,000円は決して贅沢な金額ではありません。

私が営業している地域では、1Rでも50,000円くらいの物件は結構あります。

まだ給料の少ない一人暮らしの場合は3割くらいは掛かってしまうと言えそうです。

 

家族で共働きの家賃の給料割合

では新婚の場合はどうでしょうか?

新婚で共働きだとして、給料を合算したら手取りで35万円だとします。

この場合は3割計算すると、家賃は10.5万円になります。

地域にもよりますが、新婚で2LDKの賃貸を借りたとして10万円の家賃はかなりグレードの高い部屋が借りれます。

ちなみに25%でも8.75万円。

私の地域だと新築の2LDKでも7万円台で借りられます。

まあ、3割以下ということで3割にするわけではないので抑えられる分には問題ないんですけどね。

 


 

ここで何が言いたいかというと、

  • 給料が少なければ3割は出さないと部屋を借りられない
  • 給料が多ければ3割以下に抑えることは比較的簡単

ということ。

ですから、給料の3割は多い少ないというのは「貰っている給料によって変わる」ので、3割が適切とは言い切れません。

ただ、まだ新卒で給料も少ないというような方は3割を超えると生活費が圧迫するでしょうから「家賃が給料の3割以下の物件を探す」というのは正しい判断と言えます。

ですが、これもあくまで1つの目安。

仮に、月々の支払いに車のローンなど「家賃以外の支出」があるなら、それを踏まえて考える方が間違いはありません!

 

 

「返済負担率」で収入に見合った支出を計算しよう!

返済負担率とは、住宅ローンを借り入れる際の基準の1つで「収入に対しての年間に返済する金額の割合」のことです。

住宅ローンの場合は「年収に対して30%以下」が望ましいとされていて、計算方法は以下となります。

(住宅ローンの年間返済額+その他の借入金の年間返済額)÷年収×100=返済負担率

不動
なんだか難しい言葉が出てきたと思われるかもしれませんが、ようするに「これくらいなら支払いできるよね」というボーダーラインが計算できるわけです。

 

まずは返済負担金率を計算してみましょう!

仮に、年収400万円の方が毎月8万円の返済(年間で96万円)を行うとして計算すると、

(8万円×12か月)÷400万円×100=24%

<※ 住宅ローンの場合は「年収(税金を支払う前の総支給)」で計算しています。>

ですから、住宅ローンを借り入れる際でも月々8万円であれば安全ラインと言えます。

しかし、注意したいのは「他の借入金」がある場合です。

 

住宅ローンの支払いを毎月8万円で計算しても、他に車のローンが3万円あったとしたら

(8万円+3万円)×12か月÷400万円×100=33%

となり、安全圏の30%を超えてしまうわけです。

つまり、これは家賃でも同じで「家賃以外に毎月の支出金がある」のであれば、それを踏まえて考えないとダメだということです。

 

家賃に置き換えて計算してみます!

返済負担率は「年収」で計算しますが、これを手取りで考えた場合の安全圏は20~25%と言われています。

家賃も住宅ローンも毎月支払うものですから、ここは一緒で考えていきましょう。

住宅ローンを家賃に置き換えて考えて、先述の一人暮らしの場合で計算してみると、

(4.5万円×12か月)÷(手取り15万円×12か月+ボーナス45万円)×100=24%

夏冬のボーナスを合わせて手取り3か月分として考えると、返済負担率24%はギリ安全圏です。

 

ですが、これに車のローン3万円が加わると、

(4.5万円+3万円)×12か月÷(手取り15万円×12か月+ボーナス45万円)×100=40%

じつに返済負担率40%となるので、これは実家暮らしにするか車を手放した方が良さそうです。

このように「他の借入金を考えないと」給料の3割という計算では、人によっては家賃の支払いが困難に陥る方も出てくるでしょう。

 


 

この返済負担金は銀行が住宅ローンの融資を行う際の基準とします。

その上限は30~35%と言われていますが、これを現在支払っている家賃に合わせて計算すると、意外と「あれ?家買えちゃうんじゃないの?」という方もみえるかもしれませんね。

 

 

低金利時代の今なら「家賃でマイホーム」は可能!?

ちなみに、20代の平均年収は、転職サイトのDODA調べで346万円だそうです。

それで家賃8万円の賃貸に住んでいるとしましょう。

(8万円×12か月)÷350万円×100=27%

で、返済負担率は30%以下なので、月々8万円の住宅ローンの支払いであれば審査もクリアーできそうです。

あとは「一体いくら借り入れが出来るのか?」ですが、2500万円の住宅ローンを35年ローンで金利1.5%で計算すると、月々の返済額は約77,000円です。

2500万円だと建売の新築戸建も検討できそうですね。

 

賃貸に住む子育て世帯は選択肢が多い!?

私が家を買うきっかけは住んでいた賃貸マンションの住人が続々マイホームを購入し出したからです。

それまではマイホーム購入について何も考えていませんでした。

しかし、当時は家賃等の支払いで9万円ほど支払っており、今は住宅ローンで8.8万円を返済しています。

おやつ
まさに家賃で住宅ローンが返済出来ている状態ですが「だったら早くマイホーム購入に踏み切れば良かった」というのが正直な感想です。

 

家を購入すると賃貸では支払いのなかった固定資産税の支払いがありますが、逆に団体信用生命保険などの加入で生命保険などの見直しも出来ます。

「家賃の支払いとあまり変わらないなら購入もあるかも!?」という方は、真剣に考えてみても良いかもしれませんね。

 

おわりに

今回は「賃貸の家賃は給料割合のどれくらいで考えるべきか?」ということをテーマに考えてきました。

私は家賃は給料割合の3割という意見は肯定派で「まだ給料の少ない新卒者であれば、3割以下に抑えるのが難しい」というのが、実際に賃貸物件の案内を行う営業マンとしての意見です。

ただ、単純に給料の3割ではなく「それ以外の支払い」も計算に入れて考えた方が、あとでお金がないと困ることも防げるでしょう。

その時に役に立つのは住宅ローンで利用する「返済負担率」の計算です。

自分の状況に合わせて計算することで色々分かってくることもあると思いますので、一度試しに計算してみてくださいね。

以上「家賃を給料の割合で考える!家族や一人暮らしで適切な目安とは?」でした。

 



【 最後にPRです 】

部屋探しは「キャッシュバック」が新常識!?

賃貸で部屋探しをするなら「suumo」や「ホームズ」のポータルサイトをが物件数も豊富で便利です。

しかし、今もっとも熱いのは部屋を借りると祝い金が貰える「キャッシュバック賃貸」です!

サービスが開始された当初は少なかった物件数も「現在は十分過ぎるほど豊富」となりました。

もちろん「礼金敷金0円・ペット相談可・新築築浅・デザイナーズ物件など」の絞り込み検索も充実しており、これで祝い金が貰えるのですから利用しないなんて逆に損ですよね!




おすすめの記事 と スポンサーリンク

-住まい

© 2024 イエエエイ!!!