暮らし

留置場と拘置所の違いとは?刑務所についても解説!

刑事ドラマを見ていると、よく違いがわからない言葉を見かける事が多々あります。

例えば、警察庁と警視庁も何が違うのかよくわかりません。

(警察庁と警視庁の違いがわかる記事は、コチラ

そして、今回は「留置場」と「拘置所」ですが、この2つは一体どういう違いがあるのでしょうか?

また刑務所に行く前に入る所だというのはなんとなくわかりますが、刑務所と比べると何が違うのでしょうか?

というわけで、「留置場」「拘置所」「刑務所」について詳しく解説していきますね。

 

 

留置場とは?

各都道府県の警察署内にある留置施設で、本来は刑が確定するまでの間は「拘置所」に入れられるのですが、拘置所にも限りがあるため代用として留置場が使用されています。

管轄しているのは、警察署です。

 

拘置所とは?

留置場同様、罪を疑われている人(被告人・被疑者)を裁判が終わるまで身柄拘束する施設です。

管轄しているのは、法務省です。

実務的には、

  • 検察官が捜査する事件
  • 起訴された後、留置場から拘置所に移送

という場合に、拘置所は使われているようです。

 

刑務所とは?

法を犯し、裁判で実刑判決を言い渡された場合に、収容される国立の刑事施設です。

服役し、刑を全うするための施設。

 

 

留置場と拘置所と刑務所の違いとは?

留置場と拘置所は、共に被告人・被疑者が拘留される場所ですが、大きな違いは管轄です。

留置場は警察署、拘置所は法務省ということが最も大きな違いです。

そのため留置場は警察署の数だけありますが、拘置所はそこまで数は多くありません。

また、留置場は警察署内にあることから、警察の取り調べが容易であるため、精神的に自白を強要する可能性も問題視されています。

刑務所に関しては、実刑判決を受けた後に収容される施設ですから、一般的には、

「留置場⇒拘置所⇒刑務所」という流れになる場合が多いでしょう。

  • 留置場…逮捕された人を留置する施設
  • 拘置所…起訴され裁判が始まる、または刑の執行を待つ施設
  • 刑務所…刑を全うする施設

 

 

「留置場」「拘置所」「刑務所」の生活環境は?

「留置場」「拘置所」「刑務所」それぞれに共通しているのは、複数人と共同生活となる点です。

また生活環境も「留置場⇒拘置所⇒刑務所」と順に厳しくなるようです。

留置場の場合は、空調設備は100%完備されているのに対して、拘置所の場合は、全体の1割しか空調設備は設置されていない。

空調に関しては、刑務所も整備されておらず、大阪刑務所では受刑者が熱中症になり死亡することもあったそうです。

また、お風呂に関しては毎日入れることはなく、週に2,3回のため夏場などは大変だそうです。

 

最後に

「留置場」も「拘置所」も「刑務所」も、調べて見ると明確な違いはやはりあるのですね。

私は「拘置所」が一番何か分かっていませんでしたが、刑が確定する前に勾留されているので、精神的には一番イヤな場所かもしれませんね。

また以外と思うかもしれませんが、拘置所は布団の差し入れが出来るそうです。

確かに、空調設備が整っていない拘置所では、薄い布団だと夏以上に大変かもしれませんね。

ある意味、拘置所の代わりに留置所を使っている(代替)なのに、留置場の方が快適に過ごせるというのも、おかしな話は気がしますね。

 

おすすめの記事 と スポンサーリンク

 

-暮らし

© 2024 イエエエイ!!!