最近「CEO]という言葉を良く見かけます。
意味は良く分からないですが、「会社のトップ。社長の英語版。」というようなイメージがありませんか?
また、もし1つの会社に「CEO」と「社長」と「代表取締役」がいた場合は、一体誰が一番偉い人なのでしょうか?
今回は「CEO」「社長」「代表取締役」について、それぞれの違いも含めて解説していきたいと思います。
CEOとは?
CEOとは「chief exective officicer」の略で、アメリカの法人での「最高経営責任者」のことを指します。
日本でも最近はCEOと名乗る方も増えてきましたが、法律で定められている呼称ではありません。
社長とは?
一般的には会社の代表者であり、業務執行責任者となります。
しかし、必ずしも社長=会社の代表者というわけでなく、「取締役社長」のように代表権の無いケースもあります。
また、CEOも法律で定められた呼称ではありませんが、じつは「社長」も法律で定められた呼称ではありません。
代表取締役とは?
代表取締役とは、商業登記簿に記された人が名乗れる地位であり、法律(会社法)で定められているのは「CEO」「社長」「代表取締役」では、唯一「代表取締役」のみとなります。
また代表取締役は、会社を代表して業務を執行する立場であり、「代表取締役専務」「代表取締役常務」というように、複数の人が名乗る場合もあります。
「CEO」「社長」「代表取締役」の違いとは?
「CEO」と「社長」についてというよりも、日本とアメリカと分けて考えた方が違いが良く分かると思います。
大きな違いとしては「何に対して責任を担っているのか?」というのが、アメリカの方が対外的に明確です。
例えば、
- COO…Chief Operating Officer 最高執行責任者
- CFO…Chief Financial Officer 財務担当役員
- CIO…Chief Information Officer 情報システム担当役員
- CLO…Chief Logistics Officer 物流担当役員
というように、「何の責任を担っている」というのが名称から分かります。
これが日本の場合「専務」「常務」「次長」など、「何の責任を担ってるのか?」対外的にはわかりません。ヘタすると会社内部でもわからないのではないでしょうか?
そのため、「その件は常務に確認してくれ!」「それは専務に聞いてくれ!」というように、テレビドラマのように責任のなすり付け合いが発生します。
しかし、ここに「代表取締役」が付けば、「業務執行責任者」ということになるので、専務でも常務でも執行権を持っていることがわかります。
なんとなくアメリカ風でカッコいいから「CEO」や「COO」等と名乗って、「その件は私では決めかねる」なんて言った日には、「(この人は何の決定も出来ないのにCEOと名乗っているのか…)と、心の中で思われるので、使用するには注意が必要ですね。
その場合、「取締役社長」であれば、「(この人は代表取締役ではないので、最終決定権は無いのかもしれないな)」と、相手も察する事が出来るので、やさしい配慮かもしれませんね。
最後に
最近は名刺に「CEO」と書かれているケースも少なくありません。
しかし、厳密には「CEOなどの執行役員は、株主総会で選出される」ものなので、株式会社では無い方がCEOと名刺に記載していると、「うわ、偉いんですね~」と言いつつも、少し微妙な気持ちになります。
「社長もCEOも一緒だよ!」と思っていると、時と場合によっては赤っ恥をかくことになるので、是非しっかりと違いを認識しておきたいですね。
おすすめの記事 と スポンサーリンク