暮らし

オーツ麦とスーパー大麦の違い!大麦についても解説!

最近、健康に気を付けようと朝食に「グラノーラ」を食べるようになりました。

同じシリアルだと正直「シスコーン」が好きですが、健康を考えると食物繊維が豊富と言われている「グラノーラ」が良いのでしょうね。

そのグラノーラですが、原料で多いのは「オーツ麦」といわれるものです。

麦と言えば、大麦もありますし、最近ではTVでも取り上げられた「スーパー大麦」なるものもあります。

どういった効果があるのか気になりますよね。

というわけで、今回は「オーツ麦」と「スーパー大麦」の違い。また「大麦」について解説していきたいと思います。

 

 

オーツ麦とは?

「グラノーラ」や「オートミール」の原材料として使われている、別名「燕麦」がオーツ麦です。

オーツ麦は、収穫時は細長い形をしていますが。

これを加熱して押しつぶし、加工したものが「オートミール」ですね。

同じように大麦を加熱して押しつぶし、乾燥させたものが「押し麦」です。

オーツ麦は、「便秘解消」「基礎代謝のアップ」「脂肪がつきにくい」と効果が期待できます。

栄養価についても、玄米と比べても

  • 食物繊維…約3.5倍
  • 鉄分…約2倍
  • カルシウム…約5倍

と、かなり高いです。

ちなみにオーツ麦と言えば「グラノーラ」が有名ですが、グラノーラはオートミールにフルーツやナッツを加えて食べやすくした人気の健康商品です。

 

カルビー フルグラ 716円


(画像をクリックするとアマゾンに移動します)

ちなみに、わたしが買って食べているグラノーラは「カルビーのフルグラ」です。

牛乳をかけて食べるシリアルなので食べやすいですし、便秘の改善にも役立っています。

 

スーパー大麦とは?

スーパー大麦は、オーストラリアで開発された非遺伝子組み換え大麦です。

スーパー大麦は、何がスーパーなのかというと、大麦に比べて「食物繊維が2倍」「レジスタントスターチが4倍」と非常に栄養価が高いことがあげられます。

しかし、栄養価が高くても体が摂取できなければ意味がありません。

そこにスーパー大麦の効果の秘密があります!

 

栄養を腸の奥に届けるコンプレックス構造

テレビで紹介されたテイジンのスーパー大麦は、サイトの解説文を読むと不溶性、水溶性の食物繊維が「レジスタントスターチ」を包み込むコンプレックス構造になっているということです。

レジスタントスターチを日本語訳に直すと、「消化されないでんぷん」となり、難しくいうと「難消化性でんぷん」と言います。

消化されないことで、大腸まで届き、食物繊維の働きをしてくれるので、腸内環境が整う効果があります。

そのレジスタントスターチを包み込む形で、不溶性、水溶性の食物繊維があるため、通常の食物繊維は腸の入り口で吸収され、レジスタントスターチは腸の奥で吸収されるので、腸全体に整腸作用が行き届き便秘を改善し、血糖値の上昇を抑え、さらにはアンチエイジング効果まで期待できます。

 

 

大麦とは?スーパー大麦と何が違うのか?

では、通常の大麦とは何でしょうか?

大麦は、麦茶やビールの原料となり、日本人には慣れしたんだ穀物です。

大麦には「二条大麦」と「六条大麦」の2種類があり、二条大麦はビールなどに、六条大麦は麦飯や麦茶などに使われます。

そんな大麦ですが、昔から健康食として重宝されてきましたが、食物繊維は、白米の10倍以上、サツマイモの5倍以上と農産物の中ではトップクラスです。

そう考えると、大麦の2倍の食物繊維があるスーパー大麦は、スーパーに恥じない食物繊維を備えていることがわかります。

 

最後に

「オーツ麦」「大麦」「スーパー大麦」と麦にも色々ありますが、どれも他の食材から見れば、すばらしい食材です。

その中でもスーパー大麦は飛び抜けているかもしれませんが、お値段もやや飛び抜けています。

…ずっと食べ続けるなら、個人的には大麦かもしれませんね(笑)

というわけで、今回は「オーツ麦とスーパー大麦の違い!大麦についても解説!」でした!

 

おすすめの記事 と スポンサーリンク

-暮らし

© 2024 イエエエイ!!!