突然ですが、あなたは部屋を借りようと思ったらどうしますか?
きっと「エイブル」や「アパマンション」などのお店に行くと思います。
でも、そういった仲介業者もいくつかお店があるので事前にネットで調べるわけですが、結構「悪い情報」が目立ちますよね。
もちろん中には良いことも書かれていますが、実際のところ「どの店が良くて、どういう店が悪いのか?」判断が付きません。
ですが、私はいくつもある仲介業者の中で「エイブル」は結構おすすめだと考えています。
ちなみに私は賃貸営業マンですが、エイブルで働いているわけではありません!(まわし者ではないですよ)
ただ「もし私が賃貸営業をしていなくて友人が部屋を借りたい」と相談されたら、きっとエイブルをお勧めする。
「同業他社なのにライバルを紹介するなんてプライドないの!」と言われそうですが、今回はその理由についてお伝えしていきましょう!
エイブルの評判は?賃貸で部屋を借りるならどこがいいの
ネットで「エイブルの評判は?」と情報を集めると、良い意見も悪い意見もごちゃ混ぜです。
それはエイブルに限った話ではありませんが「なぜエイブルを推すのか?」
それは、実際に賃貸業界で働いている私が「良い悪いの目安」にしていることがあるからです。
まずは、そちらをお伝えしお伝えしていきましょう。
トラブルが多いのはFC店か?
エイブルやアパマンショップ、ミニミニなどの賃貸仲介業者は、全ての店舗が直営店ではありません。
地元の不動産業者などがフランチャイズ(FC)で店舗を出している場合もあります。
そして、全てのFC店がというわけではありませんが、直営店とFC店を比べるとトラブルが多いのは全体的に見ると「FC店」になります。
理由は「従業員の定着率の悪さ」
ゆえに業界全体で見ても、常に従業員を募集しているので「ここがダメでも他がある」という状態です。
ですから、横着な人が多いというのが理由の1つ。
逆に「直営店」では社員研修も積極的に行われ(FC店も参加するように指示が来ますが)その内容も結構厳しめです。
一般の方からすれば直営店もFC店も「店名が一緒」なので同じ会社と思ってしまいますが会社自体は別です。
しかし、ネットでは直営店やFC店関係なく「●●は対応最悪でした」とか「●●は対応良かったです」みたいに意見が混在しています。(一般の方が判断できるわけもありませんが)
ただ誤解が無いようにもう一度お伝えさせていただきたいのは、全てのFC店が悪いわけではありません。
むしろ現場を渡り歩いてきた「やり手の営業マン」もいますからね。
エイブルをお勧めする理由は「直営店」の多さ!
同じエイブルやアパマンショップにも「直営店」と「FC店」があることを抑えて頂き「アパマンショップ・エイブル・ミニミニ」の大手賃貸仲介業者の店舗数を見てみましょう。
直営店 | FC店 | |
アパマンショップ | 100 | 1000 |
エイブル | 420 | 370 |
ミニミニ | 240 | 240 |
店舗の総件数で言うと、もっとも多いのは「アパマンション」で全国で1000店舗を超えます。
しかし、そのほとんどがFC店ですね。
逆に総件数では2番目の「エイブル」は直営店の件数は最も多く、割合で見てもFC店よりも直営店の方が多いことがわかります。
ですから「どの店で部屋探しをしようかな?」と悩んだ際、確率で言えば社員研修もしっかり行われている直営店にあたるのはエイブルが一番高いのです。
であれば、どの店舗に行くか迷ったらとりあえずエイブルに行ってみるのもアリではないでしょうか?
そして対応が悪ければ「二度と来るか!」という捨て台詞を吐いて他のお店に行きましょう(笑)
エイブルで部屋を借りるメリットについて
エイブルに限らず部屋を探す立場であれば、
- 取扱件数の多さ
- 費用の安さ
というのは気になりますよね。
そちらについて見ていきましょう。
エイブルの「取扱件数の多さ」はどうですか?
直営店が420店舗・FC店が370店舗ある「エイブル」は、その店舗数と相互ネットワークによってたくさんの賃貸物件を取り扱っています。
「でも、それならアパマンショップの方が多いんじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、地域によってはそうかもしれません(爆)
賃貸は「管理物件」という、そのお店で無いと紹介しない物件というのが全体のおおよそ1割~2割程度存在します。
ただ、逆に言えば全体の約8割は「どこのお店でも取り扱っている一般物件」なので、件数で言えば大きな差はありません。
エイブルは「仲介手数料が50%」というのも魅力!
部屋を借りる費用に関しては、エイブルはわかりやすいメリットがあります。
それは「仲介手数料が50%」ということ。
仲介手数料とは、部屋を仲介してくれたお店に支払う手数料で、賃貸の場合は「家賃1か月分」を最大に法律で定められています。
そして、この仲介手数料が「エイブルは家賃の50%」なのでお得なのです。(ミニミニもそうですが)
仮に家賃が7万円であれば仲介手数料が7万円→3.5万円なので、仲介手数料100%の会社よりも初期費用で3万5千円の差が出ます。
これは大きいですよね。
エイブルは退去時に「エイブルパック」というサービスがある!
賃貸物件は、部屋を借りるまでの紹介から契約は「仲介業」として、アパマンショップやエイブルなどの店舗の仕事です。
入居してからは、物件の管理をしている「管理会社」の仕事と明確に分かれています。
もちろん、その物件を管理しているのがエイブルであれば引き続きエイブルに相談することになるのですが、通常は仲介業社は「部屋を紹介して鍵を引き渡したら仕事は終わり」というのが一般的です。
しかし、エイブルは「エイブルで契約した方」が退去する際に、お値打ちに引っ越しできる「エイブルパック」というサービスも展開しています。
「エイブルパック」とは一定距離内なら追加料金なしという明快な見積もりで、また搬出・搬入・梱包などもパッケージ化されている引っ越しシステムです。
エイブルで契約した物件を退去する際は、一度エイブルに相談すると良いですね。
エイブルの悪い評判の真相は?
エイブルの評判をネットで調べるといくつか悪い評判も出てきます。(エイブルだけではないですが)
実際に賃貸営業をしている立場から本音で真相をお伝えいたします。
エイブルは社員の評判が悪い?
これはエイブルが悪いわけではなく「その人が悪い」のでしょう。
ただ私が言えることは「この人ダメだな」と思ったら、その人で契約しないこと。
賃貸契約は、入居者さんの立場からすれば言われなければわからないことがたくさんあります。
それを契約前にきちんと説明されずに契約書を交わせば、トラブルになっても「契約書がありますから」で押し通されます。
そういったことをきちんと説明してくれそうな「感じの良さそうな人」「気が利く人」から契約した方が、自分自身も安心です。
エイブルの社員だから悪いということはないので、その点は心配ありません。
退去の際に高額な費用を請求される?
退去清算は「管理会社」の仕事になるため、エイブルが管理している物件ではない限り関係ありません。
その上で退去時に高額な費用を請求されるかと言えば「管理している会社」の体質によります。
例えば、昔からずっと不動産経営を行っている地元の会社がFC店で行っている場合は、いまだに何十万円もする退去費用を請求することもあります。
「これは高すぎるんじゃないの?」と思う場合は、国土交通省のガイドラインを参考にして交渉してみましょう。
国土交通省:ガイドライン
意外と見直してくれると思いますよ。
おとり広告を行うの?
おとり広告とは、空室ではない物件を広告に掲載して来店を促すことを言います。
実際にこれはエイブルに限らず行っている店が一部あるのは事実でしょう。
ただ、基本的にこういったことはエイブル(以外もそうですが)厳しく注意され、あまりにも酷いFC店であれば契約解除などのペナルティがあります。
ですから、多くの店舗は空室になった物件をすぐ広告から削除するように日々チェックを行っています。
入居の際に必要な初期費用が高い?
これに関しては、むしろ仲介手数料が50%ですから安いと思います。
ただ殺虫消毒などのプランを盛り込めば初期費用が高くなりますが、これはエイブルに限った話ではありません。
お店によっては当たり前のように初期費用にも含めてきますが、見積りは「きちんと確認して必須かどうかYesかNoで答えてもらい」必要のないものは外しましょう。
ポイントは、YesかNoです。
「必要ですか?」と聞けば、ベラベラ解説して最後には「やっておいた方が良いですよ」と勧めてくるので、必須なのかどうかを明確に聞きましょう。
基本的に殺虫消毒をしても「虫が出なくなるわけではない(その時にいる虫が死ぬだけ)」ことだけはお伝えしておきます。
おわりに
いかがでしたか?
エイブルの評判をネットで見れば色々なことが書かれていますが、実際に賃貸業界で働いている私からすると「エイブルいいじゃん」と思います。
地域で部屋を探すなら部屋探しできる件数が多いですし、やはり仲介手数料50%も魅力です。
もし私が部屋探しをするならエイブルは利用することをここに誓います(笑)
あとは「担当してくれる営業マン」次第!
これに関しては、どの店舗でも一緒ですから実際に行くしかないです。
良い部屋探しが出来るように祈っていますよ♪
以上「エイブルの評判って悪いの?賃貸営業マンが生の声をお届けします!」でした。
【 最後にPRです 】
部屋探しは「キャッシュバック」が新常識!?

賃貸で部屋探しをするなら「suumo」や「ホームズ」のポータルサイトをが物件数も豊富で便利です。
しかし、今もっとも熱いのは部屋を借りると祝い金が貰える「キャッシュバック賃貸」です!
サービスが開始された当初は少なかった物件数も「現在は十分過ぎるほど豊富」となりました。
もちろん「礼金敷金0円・ペット相談可・新築築浅・デザイナーズ物件など」の絞り込み検索も充実しており、これで祝い金が貰えるのですから利用しないなんて逆に損ですよね!

おすすめの記事 と スポンサーリンク