一建設(はじめけんせつ)と言えば、日本で一番家を建てている「飯田ホールディングスグループ」の会社になります。
その中でも圧倒的に価格が安いのが一建設の特徴で、令和2年現在では規格型注文住宅のリーブルセレクトは「1,080万円(税込み)」から建築可能です。
参照元:一建設
ただ「価格が安い=品質が悪い」と安直に考えられるからか、WEBで一建設の評判や口コミを見ても悪いものが多く目に付きます。
では、実際のところ一建設の家は悪いのか?
実際に一建設の家に住んでいる方から話を伺いました。
一建設の評判をリアルに住んでいる人に聞いてみた!
今回は5年前に私から一建設の建売を購入して下さったXさん(仮名)にお話をお伺いしました。
当時の振り返りと、その後の生活などを聞いていきたいと思います。
一建設の新築に入居してから5年!トラブルありましたか?

ちょうど先日シロアリの点検も来てくれて「保証が切れますから作業と更新どうですか?」と薦められました。
ただ、一建設はベタ基礎(湿気やシロアリなどの害虫に強い)を採用していますから断りました。
ちなみに害虫といえばゴキも出ていません。
(一建設の新築戸建ての内装)
住んでみて気になる点はありますか?
元々一筆の土地を3区画に分けて販売しているので「日当たり」に関しては予算があえば早い者勝ちですよね。
結果うちは予算の関係から1階の日当たりは諦めましたが、やはり冬は寒いです。
あとは日当たりが悪いと部屋が薄暗くなりますが、内装は白をベースに明るいデザインになっているので、その点は良かったです。

アフターサービスはどうですか?
アフターサービスというものは無いですが、きちんと定期点検には来てくれます。
また、その時にドアの建て付けが悪かったので相談したら、すぐに直してくれました。
ですが、WEBの評判を見るとアフター最悪という口コミもありますが、正直当たり外れはあると思います。
何の用件だったか忘れましたが、書類のやり取りをしないことがあった時に「こいつ使えねーな」という方がいました。
そういう方に当たった方が不満をネットに書き込むのだろうなと、今なら思いますね。
一建設の家を買って後悔していることはありますか?
後悔はしていません。
というのも、あまり私は家に思い入れもないからかもしれませんが、普通に暮らしやすいだと思っています。
「ここが不便だ」というものも無いです。
家を買うまで賃貸でしたが「賃貸の新築レベルと変わらない」と思っています。
ただ、知人に「どこの家?」と聞かれるのは、自分は良くても周りから「安い家」と思われるのは正直イヤです。

一建設を購入した感想はどうですか?
全体的には満足しています。
なぜ満足しているかというと「価格と立地」だと思います。
一建設の家は安かろう悪かろうと言われがちですが、とくに生活していて困ることはありません。
それに立地のことを考えると、そもそも分譲建売でないと購入出来ない(土地が出てこない)でしょうから、その点を考えれば十分に満足できます。

Xさん曰く、WEBの評判ほど「一建設は悪くない」ということでした。
私自身いろいろな建売を見てきましたが、設備的なもの以外は内装や造りに大きな差があるとは思いません。
逆に一建設の家より1,000万円高くて「あまり変わらない家」もあるので、安いというイメージ以外大きなマイナスポイントは感じないのでは無いでしょうか?
今の一建設の家はどんな感じなのか?
Xさんの家もそうですが、一建設は「白やベージュなどの明るい色」をベースにしています。
そのため20~30代の子育て世代の評判は良いですが、家の性能はどうなのでしょうか?
一建設の家の性能について
まず、一建設の戸建ては「住宅性能評価」を取得しています。
これは第3者機関がチェックして基準をクリアーすることで発行されるものなので、まったく建築のことが分からない方の安心に繋がります。
住宅性能評価を取得することで住宅ローンや税制面での優遇もあります。
参照元:一建設
また耐震等級も最高等級の3を取得しており、消防署などと同じ等級になっています。
耐震等級3は「阪神淡路大震災の1.5倍の地震でも崩壊しない強さ」ですから、十分な強度があると言えます。
また、着工前には調査会社による地盤調査を行っていますので安心です。

ハウスメーカーの耐久テストなども「そこまでやる必要あるの?」という気がします。
個人的に一建設の家の性能も「十分なレベルに達している」と思います。
おわりに
ちなみに飯田ホールディングスグループの家は「20~30代の子育て世代」に人気があります。
Xさんもそうでしたが、20~30代で家を買うなら終の棲家である必要はありません。
子供が育って家を出れば生活環境が大きく変わるかも知れませんので、その時に改めて考える。
一建設の家は住宅ローンを完済して、賃貸に出しても良いでしょう。
ただ、逆に言えば40~50代で終の棲家を探している方は「バリアフリーに適しているとは言えない」のでオススメできないのが本音の所です。
また、一建設同様にローコスト住宅と言えば、同じグループの「アーネストワン」も注目です。
-
-
アーネストワンの建売り物件の評判!実際に買って住んで分かった事!
こんにちは、不動です。 不動産業界で売買(家や土地を売る仕事)に携わっていると、圧倒的な安さで評判なのが「アーネストワン」です。 アーネストワンは、一建設、飯田産業、東栄住宅、タクトホーム、アイディホ ...
お近くにアーネストワンの建売があれば、参考にしてください。
以上「一建設の評判が悪い理由は?本当のところを住んでいる人に聞いてみた」でした。
【 最後にPRです 】
ハウスメーカー選びの新常識!?

そんな時は初めに「カタログを集めて見比べる」ことが勉強にもなって効率的!
「でも、何社もカタログを集めるのは大変そう…」と思うかもしれませんが、じつは「カタログを一括請求できる便利なサイト」があるんです!
運営元はTVCMでもお馴染みの LIFULL HOME`Sで、お住まいの地域から「予算」や「建築方法」など様々なテーマから複数社のカタログを一括で請求できます。(もちろん無料!)
さらにカタログを請求すると、家づくりの流れが丁寧に解説された「はじめての家づくりノート」も無料で貰えます。
とても勉強になるので是非活用してくださいね。
おすすめの記事 と スポンサーリンク