住まい

賃貸不動産経営管理士は意味ない!国家資格だけど取らなくて大丈夫?

私は40代で未経験の不動産業界に転職しました。

さすがに40代未経験を無資格で雇ってくれる会社も無いだろうと、転職前に

  • 宅地建物取引士
  • 賃貸不動産経営管理士

の2つを受験して、無事に合格することができました。

不動
賃貸不動産経営管理士の試験は「宅建の約1ヶ月後」に試験があり、また宅建で勉強したことも出題範囲にあるので一緒に受験した方が効率的です。

そこで今回は、令和3年4月21日から国家資格になった賃貸不動産経営管理士が「どのように実務や転職で役に立ったのか?」をテーマにお伝えしたいと思います。

 

 

賃貸不動産経営管理士は受験しても意味ないの?

賃貸不動産経営管理士とグーグルで検索すると「賃貸不動産経営管理士 意味ない」という関連キーワードが出て来ます。

実際に私が転職や実務で役に立ったかというと、現時点では役に立っていません。

ですが、それは単純に「就職する会社」によるので、一概に賃貸不動産経営管理士は意味がないとは言えません。

 

賃貸不動産経営管理士は「賃貸住宅管理業」を営む会社で求められる!?

以前は賃貸アパートなどの維持や保全をする「管理会社」は、資格も管理をする責任者の設置も無しで運営できました。

そのため賃貸物件のオーナーに対して、十分な説明もなく不利な契約をする会社が多く、その結果トラブルに発展することから、現在は管理戸数200戸以上の事業者は「国土交通大臣への登録」が必要になっています。

そういった登録事業者には「業務管理者を1名以上配置する」必要があり、その業務管理者の要件に賃貸不動産経営管理士の合格があります。

あすか
つまり、賃貸不動産経営管理士が求められるのは「管理戸数200戸以上の管理業がある会社」に限られるというわけですね。
逆にそれだけの管理戸数がない会社で働いていれば、確かに賃貸不動産経営管理士は意味のない資格になってしまいます。
おやつ

 

業務管理者は「宅建+指定講習修了」でもなれる!?

そして、もう一つ賃貸不動産経営管理士が意味ないと言われる理由として「業務管理者の要件」があります。

さきほど管理戸数200戸以上の事業者は業務管理者の設置が必要とお伝えしましたが、その業務管理者は「宅建の有資格者が指定講習を修了する」ことでも要件を満たします。

そうなってくると宅建を持っていれば賃貸不動産経営管理士は取得しなくても良さそうに感じます。

ひな
実際、賃貸不動産経営管理士に独占業務はないので「宅建の有資格者にとっては意味のない資格」になってしまいます。

 

 

賃貸不動産経営管理士があると資格手当はあるのか?

宅建があれば業務的には意味のない資格になる賃貸不動産経営管理士ですが、資格手当で給料がアップするなら取得する意味はあります。

では、賃貸不動産経営管理士を持っていると資格手当は出るのでしょうか?

 

賃貸不動産経営管理士の資格手当は無いことが多い!?

ちなみに、私(パンダ)が現在働いている会社は賃貸不動産経営管理士の資格手当は付きません。

また、不動産関係の知人に聞いても賃貸不動産経営管理士で給料がアップしたという話は残念ながら聞きません。

ただ、求人サイトを見ると賃貸不動産経営管理士に資格手当を出している会社もあるようです。

不動
そういう資格手当の充実した会社であれば、賃貸不動産経営管理士を受験して取得する意味は出て来ますよね。

 

賃貸不動産経営管理士を受験しようか悩んでいる人は?

これから賃貸不動産経営管理士を受験しようか迷っている人は、意味のある無いではなく取って置いて損はありません。

よく考えて国家資格を持っていてマイナスになることなんて社会であるでしょうか?

 

宅建だけよりもダブルライセンスの方が安心される!?

宅建は不動産業界で働くなら必須の資格です。

ですから宅建があれば、賃貸不動産経営管理士は受験しても意味ないと思う気持ちもわかります。

しかし、資格は「お客様へのアピール」のために取得する側面もあります。

しかも賃貸不動産経営管理士は宅建よりも試験難易度は低く、宅建の勉強をしている人であれば合格は正直難しくありません。

そんな取りやすい資格なのに、民間の資格ではなく国家資格。

おやつ
そして、名称も「賃貸不動産経営管理士」という何か凄そうな名前。

賃貸不動産を経営および管理する国家資格ですから、よく知らない人からすれば「この人凄そう」という安心材料になるのではないでしょうか?

そういう意味で、私は賃貸不動産経営管理士の受験を迷っているなら受けることをお勧めします。

 

 

賃貸不動産経営管理士に合格するための勉強方法

まず宅建を持っていない人は、賃貸不動産経営管理士を取る前に「宅建を受験する」ようにしましょう。

賃貸不動産経営管理士の資格だけを持っていても、不動産業界で活躍する場面は極めて限られます。

ですから宅建のない人は、まずは宅建合格を目指して下さい。

その上で賃貸不動産経営管理士も一緒に取ってしまうようにしましょう。

 

賃貸不動産経営管理士に合格するための勉強方法やスケジュールは?

私が受験したときはコロナ禍の前でしたので宅建の試験日は10月でした。

そして、その約1ヶ月後の11月に賃貸不動産経営管理士を受験しました。

勉強方法は独学で次のテキストを「宅建の試験が終わってから」読み始めました。

宅建受験でもお世話になった「みんなが欲しかったシリーズ!」は、図解やイラストが豊富なので初学者にも分かりやすいです。

賃貸不動産経営管理士に合格する勉強時間の目安は約100時間と言われていますが、借地借家法など宅建で勉強したところもあるので、宅建受験後にスタートしてもスケジュールは間に合います。

 

棚田行政書士の「賃貸不動産経営管理士部」


私が賃貸不動産経営管理士を受験した時は、まだ賃貸不動産経営管理士の動画はありませんでした。

ですが「分かりやすいテキスト+分かりやすい動画」で理解を深めていけば、そこまで賃貸不動産経営管理士の試験は難しくありません。

宅建と同様に分からない用語などはそのままにせず「この用語が指すものは何なのか?」を丁寧に掘り下げて勉強していきましょう。

ちなみに宅建を独学で合格した勉強方法やスケジュールは次の動画で解説しています。

宅建に独学で合格する勉強方法!必要な時間や具体的なノウハウを解説

私は40代で未経験の不動産業界に転職するために、独学で宅建を勉強して合格しました。 今でも宅建は過去問をやっていれば合格出来ると思っている人もいますが、最近の宅建はとても難しくなっています。 正直、独 ...

続きを見る

 

 

おわりに

今回は「賃貸不動産経営管理士は受験する意味があるのか?ないのか?」をテーマにお伝えして来ました。

まず実務的な観点からすると、

  • 賃貸不動産経営管理士に独占業務はない
  • 登録事業者の業務管理者の要件ではあるが「宅建+指定講習修了」でも要件を満たす
  • 賃貸不動産経営管理士で資格手当が出る会社はほとんどない

ので、正直なところ意味のない資格と言えます。

しかし、お客様や周囲に国家資格を持っているアピールにはあります。

また宅建と合わせて賃貸不動産経営管理士を持っていると「国家資格を2つも持っている」という自信にもなります。

ですから、これから賃貸不動産経営管理士を受験するか迷っている人は是非チャレンジした欲しいと思います。



【 最後にPRです 】

部屋探しは「キャッシュバック」が新常識!?

賃貸で部屋探しをするなら「suumo」や「ホームズ」のポータルサイトをが物件数も豊富で便利です。

しかし、今もっとも熱いのは部屋を借りると祝い金が貰える「キャッシュバック賃貸」です!

サービスが開始された当初は少なかった物件数も「現在は十分過ぎるほど豊富」となりました。

もちろん「礼金敷金0円・ペット相談可・新築築浅・デザイナーズ物件など」の絞り込み検索も充実しており、これで祝い金が貰えるのですから利用しないなんて逆に損ですよね!




おすすめの記事 と スポンサーリンク

-住まい

© 2024 イエエエイ!!!