アジと言えば海釣りで1位2位を争う人気のターゲット!
そんなアジもサイズに応じて豆アジ(10cm以下)や尺アジ(30cm以上)と呼ばれますが、アジは時期・時間・場所によって釣果が大きく左右されます。
とくに尺アジなど大きいアジを釣りたいなら、やはり時期を狙って釣りに行かなければいけません。
というわけで、今回はアジ釣りの時期についてお伝えしていきます!
アジ釣りに適した時期は?
じつは、アジは年中釣れる魚です。
しかし、冬になるとアジは沖へ移動してしまうため、岸からサビキ釣りやアジングで狙うのは難しくなります。
そのため、アジのサイズを気にしなければ、アジ釣りの時期は4月から11月がシーズン!
ですが、季節によって狙えるアジも変わってきますので詳しくみていきましょう。
春はアジが荒ぶる季節!?
アジは回遊魚なので、西日本と東日本でシーズンインも変わります。
- 西日本…1月~4月
- 東日本…4月~5月
そして、春のアジは産卵に向けて荒食いをします。
この時期はサイズが大型も混じりますので、春アジを狙うのもいいですね!
夏は豆アジ・小アジがたくさん釣れる時期!
海水の温度が上がってくる6月・7月・8月・9月は、サビキ釣りなどで小型のアジがたくさん釣れる時期になります。
春に生まれたアジが岸に寄ってくるので、小さな子供でも簡単に釣れる時期です。
タイミングが良ければ1日100匹以上釣れることも少なくありません。
お子さんを連れて家族で数釣りを楽しみたいのであれば、アジ釣りのベストシーズンと言えるでしょう。
秋は尺アジの大型が狙えるトップシーズン!
9月・10月・11月は、30cmを超える尺アジも狙える時期になります。
しかし、夏の小型のアジよりも難易度はグッとあがります。
何が難しいかというと、時期も大切ですが「時間」によって釣果が極端に変わってきます。
尺アジは「夕まずめ」の時間帯が狙い目です。
そして、何よりも大事なのが尺アジが回遊してきている場所かどうか?
冬アジは船釣りのシーズン!?
冬になるとアジは深場に移動します。
岸でも居着くアジもいるので釣れなくはないのでしょうが、やはり簡単には釣れません。
そこで冬アジを釣るのなら船釣りになります。
水深も50~60mくらいあるような深場で釣る冬アジは脂がのって抜群においしいです。
アジのサイズに応じて時期を考えてみる!?
小型のアジ(豆アなど)は6月・7月・8月はトップシーズンですが、4月・5月のゴールデンウィークや初秋の9月でも釣れると思います。
逆に尺アジなどの大型のアジは、
- 4月・5月の春
- 9月・10月・11月の秋
が釣れる時期になります。
アジの釣果は「場所」も大きく影響する!?
アジは回遊魚なので「まずは回遊してきているか?」の情報集めがポイントになります。
何はなくとも「アジが釣れている場所に行く」のがアジ釣りの鉄則なので、釣具屋で情報収集は必ず行いましょう。
そして、いざ釣りに来た際も「どの場所で釣るか?」を見極めるのは釣果を上げるコツの1つです。
アジは潮通りが良く水深のあるところが好き!
アジは水深があり潮通しの良い所を好みます。
その点から考えると、堤防であれば狙い目は「先端付近」がセオリーです。
しかし、アジ釣りは人気で堤防にいっぱいの人が詰めかけていて、すでに釣り人がエサを撒いていると港内に居着くケースもあります。
アジの釣れる時間はシーズンによって異なる!?
アジの釣れる時間も豆アジと尺アジでは変わってきます。
それぞれのアジが釣れる時間についてみていきましょう。
豆アジや小アジなどを夏のシーズンに釣るなら!?
夏の小型のアジを数釣りするなら、あまり時間は気にしなくても大丈夫です。
しいて言えば、干潮になると水深も下がるので沖の方に移動しますが、朝でも昼でも夜でも潮の流れに合わせて回遊しています。
-
潮止まりだと魚は釣れない!逆に魚の釣れる時間帯はいつになるの?
釣り人同士の会話で頻繁に出てくる「潮止まり」という言葉。 潮止まりとは、満潮と干潮が切り替わる「一時的に潮の流れが止まるタイミング」のことです。 潮が止まる何なのという話ですが「ズバリ魚が釣れなくなる ...
続きを見る
大型のアジを狙うなら「夕まずめ・夜・朝まずめ」
初秋になりアジも大型が狙えるようになると、アジも警戒心が出て来ます。
そのため、大型のアジの回遊する時間は日が沈んで来た「夕まずめ」からが勝負です。
また、釣れる時合も短くなるのも特徴と言えるでしょう。
アジは地域によってシーズンインの時期も変われば、釣れる時間も変わります。
アジ釣りは「情報を集める」のが最大のコツになります。
アジの釣り方は?磯や堤防からの4つのおすすめの釣り方
アジ釣りは色々な釣り方があります。
定番で言えば「サビキ釣り」や「アジング」ですが、沖を狙うなら「カゴ釣り」という釣り方も!
さらに個人的には「ぶっこみサビキ」がお勧めです。
順番にアジの釣り方を見ていきましょう。
アジ釣りの定番「サビキ釣り」は子供でも楽しめる!?
上記の動画だとサビキ釣りの仕掛けの付け方(上カゴ)から紹介していますので、サビキ釣りが初めてという方でも分かりやすいです。
また、エサについては結構入念な解説でいろいろなタイプを紹介してくれていますので勉強になりますよ。
ちなみに、サビキ釣りについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
-
サビキ釣りのコツ!アジやイワシをたくさん釣るためのポイントは?
「サビキ釣りなら初心者でも釣れる!」 そう言われて釣りに出かけたものの、いざ釣ってみると全く釣れなかったという苦い経験をした方も多いと思います。 私もサビキ釣りは簡単だと言われて軽い気持ちで行ったら、 ...
続きを見る
「アジング」はエサいらずで人気のアジの釣り方!
アジングはワームという疑似餌を使ったアジの釣り方です。
エサを付けたくなくという方にはアジングがお勧めですが、やはりテクニックも必要になってきます。
上の動画ではアジングを始めたい方にお勧めの内容になっています。
釣具屋の店員も勧める「カゴ釣り」とは?
サビキ釣りやアジングは「アジが岸に寄って来る」ことが大前提になります。
しかし、カゴ釣りは投げて沖にいるアジを狙える釣り方です。
アジ狙いの投げ釣りには「遠投サビキ」という方法もありますが、上記の動画では「なぜカゴ釣りの方がお勧めなのか?」詳しく解説してくれています。
手間いらずで大物ゲット!「ぶっこみサビキ」とは?
上のカゴ釣りが「ウキ」を使うのに対して、ぶっこみサビキは「ウキを使わない」釣りです。
厳密には発砲ウキという仕掛けを浮き上がらせるウキは入れるのですが、ウキでアタリを取るわけではありません。
そのため、ウキで魚のいる深さ(タナ)の調整をする必要がなく、またウキが波で流されてしまうこともないので、初心者でも釣りやすいサビキ釣りになります。
さらに、ぶっこみサビキは「底の方にいる魚を狙う」ので、堤防で行う通常のサビキ釣りよりもグッと大物に出会える可能性があがります。
ぶっこみサビキについて、詳しくは次の記事をご覧下さい。
-
ぶっこみサビキは釣れない?そんな時は仕掛けを一工夫してみよう!
サビキ釣りと言えば、堤防から足下に落として小型のアジやイワシをたくさん釣るイメージがあると思います。 しかし、アジやイワシが沖の方にいると、通常のサビキでは手も足も出ません。 そこで沖のアジなどを狙え ...
続きを見る
おわりに
アジは豆アジや尺アジなどサイズによって釣れる時期が異なります。
さいごに簡潔にまとめると、
- 小型のアジ…夏がシーズン
- 大型のアジ…春・秋がシーズン
になりますが、何はともあれ「アジが回遊してきているかの情報収集が大切」です。
アジ釣りは釣れる時期・時間・場所に行けば、初心者でも釣りやすい魚です。
そして、たくさん釣れたアジはどうやって持ち帰るのか?
魚の締め方や持ち帰り方については、こちらの時期を参考にして下さい。
-
魚の締め方は3種類!締めた魚を持ち帰る時の注意点も解説します
「釣った魚を持って帰って食べたい!」 そう思ったら必ずやっておきたいのが「魚を締める」ことです。 魚の締め方には、大きく次の3つのやり方があります。 氷締め 活き締め 神経締め ひな魚って氷を入れたク ...
続きを見る
さいごにアジ以外に「今釣れる魚」が知りたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
-
今釣れる魚が知りたい!魚種別一覧表と月毎のポイント解説あります
「なんか天気も良いし釣りにでも行こうかな?」と、突然釣りに行きたくなる時ってありますよね。 でも年中釣りに行っていないと、今の時期は何の魚が釣れるのか分かりません。 おやつ私の場合は結局考えるのが面倒 ...
続きを見る
以上「アジ釣りの時期!豆アジ尺アジ狙うターゲット毎に適した時期はいつ?」でした。
おすすめの記事 と スポンサーリンク