釣り

タコの締め方は簡単にできる!適切な処理をして美味しく頂きましょう

「タコが釣れたけど、一体どうやって持って帰れば良いんだろう?」

初めてタコ釣りに行ったり、たまたまタコが釣れたりすると考えることだと思います。

ちなみに、生きたままタコをクーラーボックスに入れても、僅かな隙間から強引に逃げ出すこともあります。

ひな
帰り道にそんなことがあったらパニックですよね。

せっかく釣れたタコですから、美味しく頂くために適切な方法で持ち帰る。

そのために、まずは「タコの締め方について」お伝えしていきましょう!

 

タコを締めるのは「キッチンばさみ」があれば簡単です!

タコの締める際に準備したい道具として「キッチンばさみ」があります。

文房具のハサミではなく、先が尖って固い物も切れるキッチンばさみは、他の魚を締める時にも便利なので用意しておくと便利です。

いつも持っていく釣り具セットに加えておきましょう。

 

タコの締め方は「目の間」を切るだけ!?

タコを締めるのは簡単で、目と目の間にキッチンばさみを差し込み、あとはバツンっと切ってしまえば完了です。

ハサミがなければナイフでも構いませんが、急所がズレて活け締め出来ていないとタコは動いています。

あすか
活け締め出来ると「体が白く」なります。

 

体の一部だけ白くなるときがあるけど?

イカもそうですが、胴体や足だけ白くなる時があります。

これは完全に締めれていません。

そのため「体全体が白くなる」まで少し位置や角度をずらしてカットしたり、ハサミをグリグリして確実に締めましょう。

 

締めた後は内臓を取り出す!?

タコの活き締めが出来たら、後頭部の方から裏返して胴体をめくり内臓を取ります。

この際に墨袋を破裂させないように注意しましょう。

次の動画で一連のタコの締め方が解説されているので参考にご覧下さい。

 

クーラーボックスで持ち帰るときの注意点!?

タコの活き締めが完了したら、氷の入ったクーラーボックスに

  • 一匹ずつ袋に入れて
  • タコが氷と真水に直接触れないように

して持ち帰りましょう。

また、タコに限らず海の魚は「真水」につけないのは鉄則です。

おやつ
真水につけてしまうと浸透圧の関係で身がブヨブヨになってしまいます。

 

活かしたままタコを持ち帰りたい場合は?

タコを締めずに活かしたまま持ち帰りたい時は、洗濯ネットなどに入れて逃げ出せないようにします。

あまりネットに詰め込むとタコ同士が傷つけ合ったり、窒息で死んでしまうので注意しましょう。

タコの窒息死などは野締めと言われて、せっかく釣ったタコの味が落ちてしまいます。

不動
ストレスを感じることで旨味成分が減少していくので、ストレスを感じる前に締めるのが大切なんですね。

 

 

持って帰ってきたタコはどう処理すればいい?

タコは魚のように捌く必要はないですが「ぬめり取り」が必要になります。

一般的に知られている方法は「粗塩」でぬめりを取る方法です。

 

粗塩でぬめりは簡単にとれるのか?

粗塩でぬめりは取れますが、15分ほどモミモミして取れる感じでしょうか。

あと磯臭さが苦手という方もみえるかもしれません。

その他に気になる点と上げれば、しっかりと水洗いをしても少し塩味が効いているような気はします。

粗塩を基準に考えて、もっと簡単にぬめりが取れる方法はないでしょうか?

 

片栗粉の方が粗塩よりも早く取れる!

タコのぬめり取りで注目なのが「片栗粉」です。

粉が細かくぬめりにフィットしていく感じといいますか、粗塩よりも水っぽさがありません。

また水洗いも簡単で結構よいと思います。

 

洗い流すときは玉になっているので排水に注意!?

ちなみに、片栗粉の他にきな粉もタコのぬめりが取りやすいです。

こういった粉を使うときは、洗い流すときに玉になっているので、排水溝が詰まらないようにネットなどを事前に張っておきましょう。

釣って来たタコを冷凍するのもオススメ!?

釣ってきた日に刺身で食べたい方には向きませんが、釣ってきたタコをそのまま冷凍します。

そして、食べる前に自然解凍して「半分くらい溶けた」ところで、流水で洗い流すとぬめりも凍っているので簡単に落とせます。

ぬめりを取るということだけで考えると一番楽な方法です。

ひな
冷凍する前に内臓やくちばし等は取っておきましょう。

 

タコを茹でる時のコツ

タコを茹でる時は、少し注意しないと身が硬くなってしまいます。

タコを茹でる時は、

  • 沸騰した鍋に塩を少し入れる
  • タコを足から順番に上下させながら入れる(タコの足が綺麗に丸まります)
  • タコの大きさにもよりますが、3~5分くらい茹でる
  • 取り出した後は自然に冷ます

という流れですが、注意点は茹ですぎないことです。

柔らかめにしたい場合は1分くらいで引き上げても良いですし、箸などを刺して硬さを確認しながらサッと茹でましょう。

あすか
ぬめりを取って、タコを茹でたら、あとは美味しく頂くだけですね。

 

 

おわりに

今回は「タコの締め方からぬめり取りまで」お伝えしてきました。

タコは魚のように血抜きがないので締めるのも「目の間をハサミでカットする」だけで簡単です。

ただ、ぬめり取りが少し手間に感じるところです。

ぬめり取りを楽にする方法としては、

  • 粗塩の代わりに片栗粉を使う
  • 冷凍してから流水でぬめりを洗い流す

がありますので、一度試してみてください。

 

また、タコ釣りも時期がありますし、また地域によっては漁業権が関係してくることもあります。

詳しくはこちらの記事でお伝えしているので、合わせてご覧下さい。

タコ釣りの時期はいつ?イイダコとマダコで釣れる時期は違います!

タコは堤防に潜んでおり、じつは手軽に釣れるターゲット。 タコは好奇心旺盛で近くにエサが来れば抱きついて来るので、そこにタコがいれば簡単に釣り上げることが出来ます。 ひなそれに何よりもタコは「釣って持ち ...

続きを見る

以上「タコの締め方は簡単にできる!適切な処理をして美味しく頂きましょう」でした。

 

おすすめの記事 と スポンサーリンク

-釣り

© 2024 イエエエイ!!!