釣り

サバの釣れる時期はいつ?釣れたサバの鮮度を保つ締め方も紹介するよ!

サバは食卓で並ぶ定番の魚で「サバの味噌煮」なんで最高ですよね。

そんなサバは回遊魚で、時期が来れば以外と簡単に釣れるターゲットです。

あすか
とくにサビキ釣りでは子供でも釣れるので、サバの釣れる時期には家族でサバ釣りを楽しむのも良いのではないでしょうか?

そんさサバ釣りですが、今回はサバの釣れる時期や釣り方。

また、サバが釣れた時はどうやって持ち帰れば良いのかまでお伝えしていきます。

 

 

サバの釣れる時期はいつ?

サバの釣れる時期は船も合わせれば1年中ですが、岸から狙える時期は限られています。

また、とくに脂の乗った旬のサバは季節が限られるので、まずは時期について確認していきましょう。

 

4~5月はサバ釣りの開幕シーズン!?

4月前半だと海水の温度は低いので回遊してこないかも知れませんが、GWもしくはGWを過ぎると海水の温度も上昇をし始めるので小サバが釣れ始めます。

小さいサバは唐揚げで美味しく食べられるので、子供とサビキ釣りで楽しむには良い時期だと思います。

 

6~8月になると数釣りも安定して楽しめる!?

梅雨を迎えて水温もサバにとって適温になると回遊も本格的に行われます。

サバが回遊するエリアであれば安定した釣果を得られるでしょう。

あすか
また、春先は豆サバ・小サバという20cm未満がほとんどだったサバもサイズアップが期待できます。

 

9~11月はサバ釣りのトップシーズン!?

サバの産卵期は春から夏の間に行われます。

産卵期を過ぎ秋になると産卵後の荒食いをして体力回復に努め、20~40cmと大きく育ったサバが釣れるようになります。

秋のサバは脂も乗っており味も旬を迎えます。

 

12~3月は基本的にはオフシーズンですが…

サビキ釣りなど岸から狙うサバ釣りはシーズンオフを迎えます。

ですが、ここから船釣りで寒サバのシーズンになります。

不動
寒サバは冬を乗り越えるために脂をしっかりと蓄えており、寒サバを求めて船釣りをする方も大勢みえます。

 

 

サバの釣れる時間!ポイントはむしろ潮汐?

サバは回遊魚なので、何はともあれ回遊してこないと始まりません。

それを踏まえてサバの釣れる時間帯をお伝えすると「朝夕のまずめ」になります。

ただ、回遊していれば日中でも夜でも釣れるので、むしろ「上げ潮」を狙った方が良いかもしれません。

回遊魚を潮汐から考えると、潮止まりはもちろん釣りない時間帯で、また下げ潮は潮に乗って沖の方に行きがちです。

この点は少し注意した方が良いかもしれません。

 

サバは夜釣りでも釣れるのか?

サバは日中に限らず夜釣りでも釣れます。

夜は活性は日中に比べて落ちるものの、警戒心の強い大サバが釣れやすくなるため数釣りよりも大物狙いが楽しめます。

夜釣りでは常夜灯周辺を狙うのがセオリーで、ルアーでもサビキでも釣ることが出来ます。

サバ釣りで使用するルアーは?

アジをルアーで釣るとアジング。メバルはメバリング。

そして、サバの場合はサバングと言うそうです。

そんなサバングに適したルアーとして必ず抑えて起きたいのは、

  • メタルジグ
  • ワーム

の2つです。

 

メタルジグ

メタルジグはサイズや重さが色々ありますが、サバはあまり大きいルアーには喰い付いてきません。

重さは40g未満のものを選ぶようにしましょう。

 

ワーム

メタルジグで反応しない時は、ワームがおすすめです。

サバが釣れる時期はアジも釣れるので、ワームは準備しておいて間違いありません。

 

 

サバの釣り方!一般的には3つの方法があります

サバは時期になると堤防などに回遊してきますから、釣り方として一般的なのは、

  • サビキ釣り
  • ぶっこみサビキ
  • ルアー釣り

になります。

また、サバが回遊してきているかは釣具屋などで情報収集しましょう。

 

子供でも釣れる!お手軽で簡単な「サビキ釣り」

参考元DAIWA

サバはアジ等と同様にサビキ仕掛けで釣ることが出来ます。

サビキ釣りは釣り初心者でも釣れると聞いたことがある方も多いと思います。

確かにサバやアジは回遊してくれば簡単に釣れますが、それでもサビキ釣りで釣れない時はあります。

せっかくのサビキ釣りでボウズは悲しいので、ぜひ釣りに行く前にこちらの記事もご覧下さい。

サビキ釣りのコツ!アジやイワシをたくさん釣るためのポイントは?

「サビキ釣りなら初心者でも釣れる!」 そう言われて釣りに出かけたものの、いざ釣ってみると全く釣れなかったという苦い経験をした方も多いと思います。 私もサビキ釣りは簡単だと言われて軽い気持ちで行ったら、 ...

続きを見る

 

接岸していない時は「ぶっこみサビキ」で沖を狙う!?

サバが岸に回遊してこない時は「ぶっこみサビキ」がオススメです。

ぶっこみサビキは胴付きの重めのオモリを付けて遠投して釣るサビキ仕掛けです。

通常のサビキ釣りと違って広範囲を探れるのは大きなメリットでしょう。

また、大きめのウキを付けて投げる「ウキカゴ釣り」もありますが、潮に流されて隣の人の仕掛けに絡むなどのトラブルがないので、個人的にはぶっこみサビキの方がおすすめです。

ぶっこみサビキについては、こちらの記事で解説しています。

ぶっこみサビキは釣れない?そんな時は仕掛けを一工夫してみよう!

サビキ釣りと言えば、堤防から足下に落として小型のアジやイワシをたくさん釣るイメージがあると思います。 しかし、アジやイワシが沖の方にいると、通常のサビキでは手も足も出ません。 そこで沖のアジなどを狙え ...

続きを見る

 

 

サバは痛むのが早いので釣れたらすぐに締めよう!

サバは非常に痛めやすいことで有名な魚です。

そのため鮮度を保つために冷えたクーラーボックスで持ち帰ることは絶対ですが、まずは釣れたサバをすぐに締めることから始めましょう。

 

サバの締め方と言えば「鯖折り」

鯖折りは、ハサミいらずの素手でサバを締める方法です。

鯖折りのやり方は、

  • お腹を掴みながら左右のエラに人差し指と中指を引っかける
  • 頭の方からもエラに指を掛ける
  • 力業で頭と胴体を折る(そうすると血が出る)

になります。

鯖折りを実際に見たい場合は次の動画を参考にして下さい。

不動
もちろんナイフやハサミがあれば、エラをカットして血抜きをしてもOKです。

 

サバに限らず魚の締め方は、こちらの記事を参考にしてください。

魚の締め方は3種類!締めた魚を持ち帰る時の注意点も解説します

「釣った魚を持って帰って食べたい!」 そう思ったら必ずやっておきたいのが「魚を締める」ことです。 魚の締め方には、大きく次の3つのやり方があります。 氷締め 活き締め 神経締め ひな魚って氷を入れたク ...

続きを見る

 

 

おわりに

今回は、サバに釣れる時期から釣り方に締め方までお伝えしてきました。

サバは時期になれば回遊してくるので、その回遊のタイミングを掴めば釣ること自体は難しくありません。

おやつ
また、サバが釣れる時はアジも同様に釣れますし、基本的に釣り方も同じなので合わせて狙っていきましょう。
アジ釣りの時期!豆アジ尺アジ狙うターゲット毎に適した時期はいつ?

アジと言えば海釣りで1位2位を争う人気のターゲット! そんなアジもサイズに応じて豆アジ(10cm以下)や尺アジ(30cm以上)と呼ばれますが、アジは時期・時間・場所によって釣果が大きく左右されます。 ...

続きを見る

サバ・アジ共に食卓に並ぶお馴染みの魚です。

釣ったら素早く締めて、痛まないように鮮度を保ちながら持ち帰って美味しく頂きましょう。

 

また、サバ以外に「今釣れる魚」が知りたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

今釣れる魚が知りたい!魚種別一覧表と月毎のポイント解説あります

「なんか天気も良いし釣りにでも行こうかな?」と、突然釣りに行きたくなる時ってありますよね。 でも年中釣りに行っていないと、今の時期は何の魚が釣れるのか分かりません。 おやつ私の場合は結局考えるのが面倒 ...

続きを見る

以上「サバの釣れる時期はいつ?釣れたサバの鮮度を保つ締め方も紹介するよ!」でした。

 

おすすめの記事 と スポンサーリンク

-釣り

© 2024 イエエエイ!!!