住まい

注文住宅の諸費用が一覧で丸わかり!節約できるポイントも考えてみた

住宅購入時の諸費用は一般的に「総額の5~10%程度」と言われます。

しかし、3,000万円の5%と10%では「150万円も変わる」ので、支払う側としては大きな違いですよね。

では、なぜこんなに諸費用は違ってくるのでしょうか?

答えは簡単で「注文住宅」や「建売」など、家を買う状況によって諸費用は変わってきます。

もちろん「土地を新たに購入するかしないか」でも違ってきます。

大雑把ですが建売 < 注文住宅(土地あり)< 注文住宅(土地なし)という感じで諸費用は高くなります。

これから土地を購入して、家を新しく建てる「注文住宅(土地なし)」が最も諸費用の項目が多いので、シチュエーションを分けて解説していきます。

 

 

注文住宅の諸費用を一覧にしてみました!

「新たに土地を購入して注文住宅を建てる」という場合に掛かるであろう諸費用を思いつく限り書き出してみました。

「土地」に関わる諸費用や「住宅ローン」に関する諸費用など、大まかに分けているので自分のケースで必要のない項目は抜いてお考え下さい。

 

土地に関する諸費用

<土地に関わる諸費用> <内容>
仲介手数料 土地価格の3%+6万円(400万円以上)
つなぎ融資手数料 金利は2~4%と少し高め
土地所有権移転登記費用 司法書士に依頼(5万円程度)
測量図作成 15~20万円程度
地盤調査 本格的な調査だと20~30万円程度
地盤改良 50坪程度で100万円くらい(目安)
水道加入金・下水道負担金 水道(30万円ほど)下水道(10万ほど)

 

不動
土地の購入と工事関係にそれぞれ諸費用が発生します。

土地を購入する場合に掛かる諸費用として「土地の仲介手数料」「つなぎ融資手数料」「土地所有権移転登記費用」がかかります。

すでに土地があっても「境界杭が無い」と測量は行い、家を建てる際は必ず「地盤調査」を行います。

地盤調査の種類

  • スウェーデン式サウンディング試験(簡易タイプ)…5万円くらい
  • ボーリング調査(本格タイプ)…20~30万円くらい

地盤が軟弱であれば「地盤改良」も行いますが、地中にコンクリートの柱を建てるような場合は「1坪5万円くらい」は覚悟しておきましょう。

 

設計に関する諸費用

<設計に関わる諸費用> <内容>
印紙税(設計監理業務委託契約書) 契約書に貼る印紙
設計監理料 建築家への依頼料(本体価格の10%ほど)
おやつ
設計事務所に依頼すれば必須!

印紙税は、設計料が200~300万円で1,000円。

設計管理料はハウスメーカーによっては0円ということもありますが、まあ実際は含まれているのでしょう。

また、設計監理料は「支払い回数を3~4回に分ける」ことが多く、第1回目の支払いが設計を依頼したタイミングで現金を準備できないのであれば「つなぎ融資」を利用することになります。

不動産売買契約書の印紙!負担するのは売主買主どっちなの?

 

建築工事に関する諸費用

<建築工事に関わる諸費用> <内容>
印紙税(工事請負契約書) 契約書に貼る印紙
建築確認申請手数料 審査機関によって異なる(1~3万円程度)
中間検査申請手数料 床面積でも異なる(3~5万円程度)
完了検査申請手数料 建築確認申請したところで(3~5万円程度)
地鎮祭 お供え物や初穂料で5万円程度
上棟式 お酒やご祝儀などで10万円程度
上下水道私設工事費 本管から離れている場合(100万円超えることも)
オプション工事費 カーテン・植栽など
外構工事費 フェンスやカーポートなど(50~200万円程度)

 

不動
工事請負契約書の印紙税は、2020年3月31日まで軽減措置がされて1,000~5,000万円だと「2万円→1万円」になっています。

注意点として、設計と工事の契約書を同時に作成して「工事4,800万円+設計400万円=5,200万円」であれば「6万円→3万円」となります。

「中間検査」「上棟式」「上下水道私設工事費」は必要であればという項目になります。

必須と思っておきたいもの

  • 印紙税
  • 建築確認申請手数料
  • 完了検査申請手数料
  • 地鎮祭
  • オプション・外構工事費

 

建て替えで必要になる費用

<建て替えに関わる諸費用> <内容>
仮住まい費用 現在の荷物を保管する場所も必要
引っ越し費用  3月は混み合うので注意
建物滅失登記費用 土地家屋調査士に依頼(3~4万円程度)
解体撤去工事費用 木造で坪3~5万円程度

建て替えであれば上記の費用も念頭に入れておかなければいけません。

豆知識として「建物滅失登記」は地震や火事の場合でも1か月以内に手続きしなければいけません。

申請を忘れると「10万円以下の過料」に科せられます。

おやつ
過料は「行政上の義務を違反した」ということなので前科にはなりません。

 

登記に関する諸費用

<完成後の登記に関する諸費用> <内容>
建物表題登記の申請費用 土地家屋調査士に依頼(10~15万円程度)
所有権保存登記の申請費用 司法書士に依頼(5万円程度)
抵当権設定登記の申請費用 司法書士に依頼(5万円程度)

先出の「土地所有権移転登記費用」と、後で解説する「建物滅失登記」以外によくある登記が上記の3つ。

登記もこれだけ種類があると「何がなんだか分からない」かもしれませんので、こちらは別記事で詳しく解説します。

不動産の登記とは?住宅購入の諸費用にあるけど分かりやすく教えて!

抵当権とは?わかりやすく抵当権設定の有無を比較してみましょう!

 

住宅ローンに関する諸費用

<住宅ローンに関わる諸費用> <内容>
印紙税 契約書に貼る印紙代
融資手数料 都市銀行は安い・ネット系は高い
ローン保証料 都市銀行は高い・ネット系は無料が多い
団体信用生命保険料 金利に含まれることも
火災地震保険 最長の10年契約が割引率が高い

 

不動
業者任せは損かも?住宅ローンは自分で調べる価値があります!

住宅ローンは「都市銀行」「ネット銀行」「フラット35」などで内容が異なるので、金利だけでなく内容や手数料などトータルで判断するようにしましょう。

繰り上げ返済も「手数料がいる・いらない」ありますよ。

 

住宅取得に関する税金

<住宅取得に関する税金> <内容>
不動産取得税 不動産を取得したら発生する
(印紙税) 各契約書に貼る印紙
(登録免許税) 登記する際に発生する
固定資産税 1月1日時点の所有者が支払う
都市計画税 1月1日時点の所有者が支払う

家を購入するのに絶対に必要なのは「印紙税」「登録免許税」「不動産取得税」です。

 

それぞれ軽減制度が用意されていることも踏まえて、ざっくり目安の金額を出すと…

税金ってどれくらい?

  • 「印紙税」 … 設計・工事・ローン契約で35,000万円程度
  • 「登録免許税」 …所有権移転・保存・抵当権設定で25~30万円程度(別途、申請手数料15~20万円程度)
  • 「不動産取得税」 …床面積50㎡~240㎡だと軽減対象で0円

あと、固定資産税や都市計画税は「長い付き合い」になるので忘れずに。

 

忘れずに準備したい費用

<忘れずに準備したい> <内容>
近隣への挨拶 両隣2件と向かい3件に裏3件で計8件×1000円程度
現場への差し入れ 飲み物代など
<入居に関する費用> <内容>
引っ越し代 3月は引っ越し料金が高い
インテリア・家具関連 インテリア・家具でも結構なお金が必要

 

おやつ
上記は見積りに含まれませんが「ほぼ必須」と思って念頭に入れておきたい費用です。

注文住宅であれば工事の進行によって現場確認にしたいと思いますが、家を建ててくれている職人さんと良好な関係を築けるようにしたいですね。

 


 

土地を購入して注文住宅を建てるケースで考えると、ここまでに紹介した項目は諸費用として考えておきたいところです。

もちろん不要な項目もあると思いますが「結構該当するな!」と思ったら、大目に考えて諸費用10%と思って資金計画を立てた方が無難かもしれません。

ちなみに建売だったら5~6%くらいだと思います。

 

 

注文住宅の諸費用で節約できるものはないの?

家を買うときに諸費用をできるだけ節約したいと誰でも考えると思います。

どこか節約できないか探していきましょう!

 

仲介手数料は「売主」から買えばかからない!

まず最も金額的に大きくなるのは「仲介手数料」です。

一般の方の土地を購入する場合は難しいですが、ハウスメーカーの分譲地を狙えば「売主がハウスメーカー」になるので仲介手数料はかかりません。

不動
売主から直接買えば「仲介(紹介)してもらっていない」ですからね。

仮に土地が1,500万円だったら、仲介手数料51万円が節約になるので大きいです。

 

火災保険の契約年数を短くする

火災保険は現在最長で10年契約になっており「長い方が割引率が高い」ので、出きれば10年契約の方がお得です。

ですが、どうしても予算オーバーするのであれば火災保険の年数を短くすることで諸費用を抑えることはできます。

ただ、トータルで考えれば長い方がお得なのはお忘れなく!

 

地盤改良が必要ない土地を選ぶ

すでに持っている土地で地盤改良が必要であれば仕方がないですが、これから買うなら「地盤の強さ」を気にしておくと節約になります。

地盤の強度はネットで調べることも出来ますので、土地購入前の参考にしてください。

参照元地盤サポートマップ

 

住宅ローンの保証料は「一括払い」の方が節約になる!

住宅ローンの保証金は「一括払い」と「金利上乗せ」の2種類があります。

例えば「0.2%金利上乗せ」だと大したことないように感じるかもしれませんが、3000万円を35年で住宅ローン契約すると総額で30万円程度は変わってくると思います。

不動
金利が低くても「契約期間が長い」と利息はバカになりません!

 

引っ越し費用は時期によって変わる!?

引っ越し業者の繁忙期は3~4月です。

この時期は予約を取ること自体が困難になり、価格も1年で最も高騰している時期です。

引っ越しの計画は時期に注意です!

 


 

おやつ
ちなみに諸費用の節約について「値切る」のは良い手とは言えません。

もし値切るにしても「小さい端数(例えば25万円8千円であれば8千円の部分)」で抑えておきましょう。

駆け引きのつもりで「半額にしてくれ」と言うのは、給料半分で働いてくれと勤め先の社長に言われるようなものです。

冗談でも気分の良いものではないので、これから家づくりをお願いするパートナーであれば無理な値引きはやめておきましょう。

 

 

おわりに

今回は「注文住宅の諸費用」についてお伝えしてきました。

なかなか諸費用の内訳をきちんと理解している方は少ないと思いますが、ここでは項目ごとに一覧に分けてあるのでイメージが付きやすいと思います。

不動
新築の建売を購入するときも該当するものが多いので、よく明細を見てよく分からない時は参考にしてください。

 

また諸費用を節約したいなら「家のプランを決めてしまう前に考える」ことがポイントです。

とくに住宅ローンは比較検討しやすいところなので、業者任せは楽なんですが自分で調べてみるようにしましょう。

以上「注文住宅の諸費用が一覧で丸わかり!節約できるポイントも考えてみた」でした。

 


【 最後にPRです 】

個人でも掲載可能!空き家マッチングサイト

ここ数年「空き家問題」が取り沙汰され、管理の行き届いていない空き家については固定資産税が6倍になるという話も聞きます。

しかし、築年数の経過した空き家や地方にある空き地などは不動産屋も積極的に取り扱ってくれないので「仕方なく放置している」という方もみえると思います。

そんな空き家で頭を悩ましている方にお勧めなのが「空き家コネクト」です。

空き家コネクトは個人・法人問わず「空き家・空き店舗・空き地・山林など」の不動産情報を無料で掲載できるマッチングサービスになります。

「こんなボロボロの空き家は誰もいらない」と諦める前に無料掲載してみましょう!(イエエエイ!を見たと伝えて貰うとトップページにピックアップ物件として紹介して貰えますよ)




おすすめの記事 と スポンサーリンク

-住まい

© 2024 イエエエイ!!!