-
-
瑕疵(かし)とは?具体的に何なのか分かりやすく解説します!
2020/09/03
瑕疵とは、キズや欠陥のことを言います。 あまり日常的にキズや欠陥を瑕疵とは言いませんが、不動産業界では一般的に使われています。 法律用語として「本来あるべき機能や性能が備わっていない」ことを表し、例え ...
-
-
不動産とは何なのか?土地や建物以外でも不動産になるものとは
2020/09/01
「不動産とは何ですか?」 この質問に自信を持って答えられる方はどれくらいみえるでしょう。 もちろん多くの人が土地や家が不動産というのはご存じだと思います。 では、物置や外構はどうなのでしょうか? その ...
-
-
不動産の問題で困った!相談するなら適切な人にお願いしましょう
2020/09/01
不動産に関わる問題はパッと思いつくだけでも色々あります。 「売買・相続・住宅ローンの滞納・隣地トラブル…」など色々ありますが、不動産屋に相談すれば全て解決できるというわけではありません。 実際には宅建 ...
-
-
建築基準法の道路種別!その中でも不動産購入で注意したい道路とは?
2020/04/12
不動産業界では、建築基準法上の道路のことを「道路」と呼び、それ以外は「通路」「道」と表現します。 そして、建築物は建築基準法上の道路に2m接していなければならないと定められており、道路とは「42条1項 ...
-
-
媒介契約の3種類!依頼者の盲点になりやすい注意ポイントとは?
2020/03/24
不動産会社に売買や賃貸の媒介(仲介)を依頼する場合、トラブル防止のため1980年に「媒介契約」を締結する規定が設けられました。 媒介契約の形態には次の3種類があり、それぞれルールや制約が異なります。 ...
-
-
家賃滞納から裁判までの流れ!1ヶ月の滞納で裁判になったりするの?
2020/03/07
「家賃を滞納したら追い出されたり裁判になったりするの?」 今月ちょっとピンチで家賃の支払いがヤバイと、ふと頭に過ぎりそうな疑問です。 結論から言うと、家賃滞納によって賃貸借契約が解除されることも、裁判 ...
-
-
内見の読み方と意味は?「ないけん・うちみ・ないみ」全て正解です!
2020/03/07
賃貸物件で契約する前に部屋の見学をします。 あれを「内見」といいますが、ちなみに読み方は分かりますか? 不動産用語としては「ないけん」と読むのが正解で、意味としては建物の内部を見る「内部見学」の略です ...
-
-
1平米とは何坪で何帖(畳)になるの?計算の仕方も詳しく解説!
2020/03/06
簡単な漢字の問題ですが「平米」って何と読むか分かりますか? 答えは「へいべい」で単位は「㎡」です。(ちなみに、うちの姪っ子が1㎡を「へーべー」と読んでます。可愛い。) さて、突然の漢字テストでしたが、 ...
-
-
契約不適合責任とは?買主の立場から見た重要ポイントを一挙解説!
2020/02/07
2020年4月からの民法改正に伴い不動産の法律も変わります。 新しい民法では、従来の瑕疵担保責任に代わって「契約不適合責任」が創設されるのですが、これは今後不動産売買を予定している方にとって是非とも抑 ...
-
-
ZEHで後悔するのは20年後?選ぶ前に考えたいポイントとは!
2019/09/29
最近は住宅展示場に行くと「ZEH」という言葉を見かけます。 ZEHとは、住宅の断熱性能の向上と太陽光発電やエコキュートなどの設備を導入して、省エネの実現に留まらず「年間の一次エネルギー(空調・給湯・照 ...