先日、部屋探しに見えた夫婦が賃貸の営業マンである私に「家は購入した方が得なんですか?」と質問してきました。
「賃貸物件を探しに来て何を言っているんだろう」と思った私は、その夫婦にこう言いました。
その夫婦は賃貸営業マンの私が「まさか購入を勧めるとは思っていなかった様子」で、どうして購入の方が良いと思うのか喰い気味で聞いてきました。
そして私が全ての理由を伝えるとその夫婦は1つの決断を下しました。
スポンサーリンク
購入にあって賃貸にないモノとは?はたして…
ズバリ購入にはあるけど賃貸にないものとは「終わり」です。
マイホームを購入するにあたって住宅ローンを最長の35年で組んだとします。
- 35年×12ヶ月=420回
マイホーム購入は420回住宅ローンを毎月支払えば「終わり」がやってきます。
しかし、賃貸の場合は「賃貸に住んでいる限り」ずっと家賃を支払わなければいけません。(終わりが無い)
私がそう言うと夫婦の旦那さんは、
というので逆に質問をしました。
100歳まで生きたとしたら「家賃払って老後の生活」できる?
そういうと今度は奥さんが「100歳まで生きてられないでしょ?」と言っていました。
しかし、厚生労働省の調べでは「現在65歳の女性100人のうち6人は100歳まで生きる」そうです。
また2人に1人は90歳まで生きるとのこと。
さらに70歳でも1ヶ月の生活費として20万円は必要なんですって!
つまり、私が何を言いたいかというと「賃貸と購入はどっちが得か?」ということよりも、医療が進んで長生きする可能性が高い今は「100歳まで生きてるかも?」という視点で、老後の住まいのことを考える必要があると思うのです。
そう考えたときに「終わりのない賃貸」と「終わりのある購入」を比べれば、当然購入の方が老後の生活に安心感があると言えます。
スポンサーリンク
でも購入にもリスクはあるんじゃないですか?
賃貸か購入かの論争が終わらないのは「どちらにもメリットとデメリットがある」からです。
またマイホームを購入しても住宅ローンが払えずに後悔する方もみえるでしょう。
ですが、それって「単純に計画が甘い」からだと思います。
また購入するなら「420回もローン支払えるか分からない」ではなく、支払うためにどうすれば良いかを考えます。
お金が足りないから家が買えないというのも「買える家を探す」のも良いですし、買えるように「収入を増やす(資格取得して転職したり副業を始めたり)」というのもアリでしょう。
無計画にマイホーム購入はお勧めしませんが、はじめから諦めて一生賃貸もお勧めは出来ません。
老後を見据えてたときに「持ち家」が助けになることも!?
人間は悪い方に物事を考えるように出来ているようですが、でも購入してローンが終われば「老後の生活の助け」にもなります。
というのも「リバースモゲージ」という選択も出来るようになるからです。
リバースモゲージとは、持ち家を担保にした借り入れのことです。
自宅を売却すること無くお金を借り入れ死後にまとめて返済される仕組みです。
人生100年も生きれば、65歳から毎月20万円で生活してたとしても
- 35年×12ヶ月×20万円=8,400万円
も必要です。
そう考えるとマイホーム購入のメリットは、家賃を払わないことだけではなく「老後の生活費の工面」にも一役買ってくれます。
スポンサーリンク
マイホーム購入で後悔しないためにどうする?
マイホーム購入で後悔することは「人・家・金」です。
これはマイホーム購入に限ったことではないかもしれませんが「高い買い物だけに」出来るだけ失敗は避けたいところ。
ここで言う人は「近隣住民」で、隣近所の人が嫌すぎて購入した家をそうそうに売却する人も少なくありません。
新築分譲住宅であれば賭けの部分もありますが、私は購入を考えている家の近隣の方に「買う前に話を聞く」のもアリだと思います。
また家と金の問題ですが、これは専門的な部分もあるので独学で調べるには限界があります。
しかし、最近は凄く便利なサービスもあるので利用しない手はありません。
無料で専門家に相談できるサービス!
こちらは「東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県」の関東圏で展開しているサービスで【 LIFULL HOME’S 住まいの窓口 】があります。
無料なんて怪しいと思うかもしれませんが「きっと注文住宅や住宅ローンの会社から手数料を貰える仕組み」なんだと思います。
これは賃貸でも一緒ですが、どこの部屋を紹介しても手数料は貰えるので「お客様に喜ばれる物件を紹介する」のが自分たちにとっても良いんです。
ですから、家の購入が初めてという方は話を聞くだけでも「とても勉強になる」と思います。
- 家を建てるならハウスメーカーはどこが良いのか?
- 住宅ローンはどうやって申し込めば良いのか?
- 戸建てにするかマンションにするかも決まっていない!?
なんでも住まいに関することは無料で相談できますし、マイホーム購入は「?」がある状態で進めるべきではありません。
せっかく良いサービスがあるのですから、利用出来る方は是非!
おわりに
賃貸と購入で悩む方は「損か得かで考えるから」かもしれません。
でも家は「生活していくために必要なもの」です。
ですから損得で考えるよりも「死ぬまでの生活を考えたときに困らないのはどっちか?」で考えるべきだと思います。
そう考えると「もしかしたら100歳まで生きるかもしれない」ですし、私はマイホーム購入をお勧めします。
ちなみに、冒頭でこの話を聞いていた夫婦は「でもとりあえず賃貸に住みます」と2LDKの部屋を契約していきました。
ここまで力説させて結局賃貸を選んでいった夫婦に私は立ち上がってこう言いました。
ありがとうございます! と。
【 最後にPRです 】
家の購入を考えて住宅展示場に行っても「結局何から始めればよいのか分からない」ということはありませんか?
そんな時は初めに「カタログを集めて見比べる」ことが勉強にもなって効率的!
「でも、何社もカタログを集めるのは大変そう…」と思うかもしれませんが、じつは「カタログを一括請求できる便利なサイト」があるんです!
運営元はTVCMでもお馴染みの LIFULL HOME`Sで、お住まいの地域から「予算」や「建築方法」など様々なテーマから複数社のカタログを一括で請求できます。(もちろん無料!)
さらにカタログを請求すると、家づくりの流れが丁寧に解説された「はじめての家づくりノート」も無料で貰えます。
とても勉強になるので是非活用してくださいね。
おすすめの記事 と スポンサーリンク